霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

鳥インフル情報

2025-01-06 22:06:48 | 家畜
 家畜保険所から毎日のように全国の鳥インフル情報が届く。
   関東以西が多かったが新年になって岩手の県北でも発症したとのこと。
 当地も近隣で大量に飼育している畜舎が数軒あるので被害が及ばないよう
祈るしかない。
 もし、近隣で発症すると鶏卵の出荷が不可となる。


   鳥インフルでは殺処分する数の多さに驚かされるが、 通常は数万~10万羽
前後だが先日は一カ所で百万羽の採卵用鶏が処分されたとのこと。
   家畜保健所からのメール「環境中のウイルス濃度が非常に 高まっていると考
えられます 」からすると、抵抗力或いは免疫力の差が「発症を左右しているの
ではないか」と思われる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏のイジメ対策

2025-01-03 21:11:28 | 家畜
    鶏が仲間と喧嘩せずに仲良く暮らすのは精々一年ぐらいで、次第に
「ヒィーヒイー」と悲鳴をあげるイジメラレッ子が出て来る
   それを放置すると「命を落とす」ことになるも、隔離する部屋を設ける
ことも困難なので、結果的に飼育数が次第に減って行くことになる。
 イジメは「ストレスが原因」と思われることから、最近になって悲鳴
が聞こえ始めた部屋に雄鶏を移したところ、その後は悲鳴が聞こえなく
なった。



 早朝から威勢のいい「コケコッコー」の雄叫びが「明るい農村の象徴」と
考えて雄鶏を飼い続けている。
 精力絶倫で次々と雌鶏の上に乗り交尾する場面を目にするが、雄鶏が同居
することによってストレス解消に繋がるなら「望外の歓び」となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コケコッコー

2024-08-21 20:55:38 | 家畜
    雄鶏は身体も大きく餌もよく食べるのでコスト面を考えると有難迷惑な存在
でしかない。
  それでも雄鶏にこだわるのは、早朝の「コケコッコー」が明るく平和な農村の
象徴と信じて疑わないからである。


   数年間雄鶏を手に入れることが出来なかったが、この5月に久し振りに仲間
入りし、ようやく数日前から鳴き始めた。
 最初は頼り無さそうな自信の無い声だったが、日増しに立派な鳴き声になり
つつある。
 いずれ集落中に響き渡る「雄叫び」をあげてくれるものと期待している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のタコ

2024-06-11 15:21:23 | 家畜
 二年前、ビニールハウスで塩ビパイプの中に逃げ込んだネズミを捕まえ
ようとして外に逃げられた際、たまたま近くいたタコがいとも簡単に抑え
込んだことがあった。
 逃げ足の速いネズミを一発で仕留めたタコの俊敏さに感心させられたが、
それが我々が見たタコの「最後の雄姿」だった。



 猫の平均寿命は15歳とのことだがタコは既に20歳を超えている。
 高齢のため目も耳も衰え「ネズミを捕る」という唯一の使命は既に果せ
なくなっている。



 昨春、後継者として気仙沼の貞秀さんから若い猫を頂戴したが、タコは
「縄張り意識」だけは健在で、馴染まない内に追い払ってしまった。
 にもかかわらず、日に何度も与えている餌は、頻繁に訪れる野良猫や
カラスに横取りされている。


(椅子の上のビールケースの中で昼寝)

 日増しに衰えて行くタコに自分達の姿が投影されているよう見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの雄鶏

2024-05-28 19:38:00 | 家畜
 待望の雨が降る中、雌鶏120羽と雄鶏1羽を隣県宮城の築館まで受け
取りに行った。
 雛が入って来た籠を返却する必要があったため約30kmの距離を二往復し
たら、寝不足の関係も有って目がショボショボとなってしまった。

 鶏の雛の仕入れ先は当初は一関のJAだったが「利用者が少ない」との理由で
断られ、その後、小岩井農場に移ったが数年後に「小口取引はやめた」となり、
昨年から隣町の新みやぎJAから取り寄せている。

 (待望の「恵みの雨」で潤いを得た田畑)

 今回は久し振りに雄鶏を注文したのは有精卵目的ではない。
 前回同様で、早朝の「コケコッコーの雄たけび」が明るい農村の象徴と
信じて疑わないからであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする