ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
霜後桃源記
安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係
春のドカ雪
2018-02-28 19:15:20
|
天気
昨夜、雪が降り始めたことは知っていたが、朝起きて積雪量の多さに驚いた。
まさに「春のドカ雪」だった。
例年、二月中旬ぐらいになると、高くなった「日差し」で根雪も消えるのだが、今年は寒さの影響でそれが無い。
しかし、今朝の新雪は「二月の太陽」の光を浴びて昼過ぎには一部の日陰を残して解けて消えた。
屋根から落ちる「雨だれ」の音の大きさが「春が近い」ことを告げているようだった。
それでも、このドカ雪で今日の「木の根の運搬」は全休となった。
コメント
柱
2018-02-27 18:22:37
|
経営
倉庫の嵩上げ工事で、一番加重のかかる二カ所にエグネから伐り出した「真新しい杉の柱」が
建てられた。
大工さんが皮を剥いてから磨いたので、まるで「銘木」であるかのように美しい肌をしている。
それでも「生」なので、乾燥すると「ひび割れする」可能性が高いが、柱の強度には影響しない
とのこと。
一方、「木の根」搬出作業の方は三ヵ所目に移った。
二カ所目同様に分量は多いが、廃棄場所が直ぐ近くなので進捗が早く、明日には終わりそうだ。
コメント (2)
「土の壁」撤去
2018-02-26 21:16:11
|
環境
運搬車が二台になってスピードアップが図られたこともあり、舗装道路沿いに壁のように連なっていた
「木の根の山」の撤去作業が今日で終わり、再び見通しが良くなった。
運搬作業は、明日から最終の三ヵ所目に着手する。
搬出先の窪地は既に埋め立てられて満杯になり、新たな埋立地には数本の樹木が残っていて、
「伐り倒すように」依頼されていた。
その大部分は昨日の午後に伐り倒したが、一番手前にある栗の木の大木は倒れる方向が不安定で
「危険過ぎる」ため手が付けられなかった。
その大木も業者の大型バックホーは、いとも簡単に倒して撤去した。
我が家のバックホーとの圧倒的な「パワーの違い」に驚かされたが、命の危険に晒されながら行った
昨日の伐採作業は「何だったのか」と少しガッカリした。
コメント
お墓参り その二
2018-02-25 20:30:43
|
仲間
高校一年の担任だった田村剛一先生は「生徒との触れ合い」を大切にし、ご自身の生き様を
通して「人生を教えてくれた」先生だった。
先日のクラスメイト四人でのお墓参りの御礼として、奥様から「イカせんべいとワカメ」が
送られて来た。
同行者の分だけでなく献花等に賛同してくれたHチャンの分も入っていたので、早々に届ける
ことにした。
Hチャン宅では、コーヒーを御馳走になりながら暫し懇談することが出来た。
同じクラスだった時は、女生と話す機会は皆無に近かったので、初めての「1対1の対話」と
なり、思い出話し等で盛り上がり、楽しいひと時となった。
初めて訪れた東山町松川のW君宅でも歓待された。
近所に小学時代の同級生のKチャンが「嫁いで来ている」と先日W君から聞き、驚いたばかりだった
ので、W君の案内で表敬訪問することにした。
立派な蔵を有する家だったが、残念ながら家人は不在で50数年振りの再会は叶わなかった。
コメント
「ユスリタカリの会」in 松島
2018-02-24 21:17:16
|
仲間
「ユスリタカリの会」は15年以上も前に山形でスタートしてから毎年欠かさず開催されていて、
「笑いあり涙ありの楽しい集い」となっている。
残念ながら「ユスリタカリの権化」のような厳つい顔のTさんが今回も参加出来なかったのが惜し
まれた。
仲間内で一番の酒豪で宴会部長でもあるHさんが、途中で居眠りを始めたのは「史上初」の出来ごと。
「気持ちは若い」といいつつも「高齢者の集い」なので、他のメンバーも会を重ねる度に就寝時間が
早くなって来ているのは「自然の摂理」かもしれない。
(日の出前の松島湾。朝の露天風呂で「太平洋の日の出」を拝むことが出来た)
今回は進行上で二つの反省点があった。
・宴会のスタートを5時としたために、一番盛り上がる「部屋での一次会」が短かくなり「物足りなさ」
が残った。
・宴会で「飲み放題コース」を選択したが、実質的二次会なのであまり呑めず、また、日本酒やワインの
味がイマイチで「興ざめ」だった。
(「飲み放題コース」に銘酒が出るはずもないが・・・)
(朝食を終えた席で記念撮影)
来年は、皆が持ち寄る各地の美味しい日本酒を味わいながら、部屋での一次会に「大半の時間を充てる」
ことで永年幹事のKさんと「意識合わせ」して帰途についた。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#農業ブログ
自己紹介
生産者名 「熊谷千代子」で、厳美と平泉の「道の駅」、新鮮館おおまち、JAファーマーズの直売所で、米、鶏卵、野菜等を好評販売中
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2018年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
あれから30年 キーボード操作も二刀流へ
人生の価値はその長短ではない。
大谷翔平中学時代の冬場の練習場
四代目のカメラ その二
稲作の節水型栽培
フジテレビの元アナウンサーのフォトエッセイ
四代目のカメラ
1月最終日
認定農業者の研修会 その四
認定農業者の研修会 その三
>> もっと見る
カテゴリー
果物
(97)
豆
(384)
外注工事
(3)
温泉
(8)
キノコ
(9)
交付金、補助金
(1)
耕地整備
(10)
衣類
(1)
ビニールハウス
(5)
堆肥
(4)
観光
(12)
小麦
(1)
薪ストーブ
(4)
安全
(4)
情報の共有化
(1)
獣害対策
(14)
畑
(24)
トウモロコシ
(5)
エゴマ
(1)
草焼き
(1)
研修
(1)
通販
(2)
小豆
(1)
草刈り
(1)
スポーツ観戦
(8)
パソコン
(2)
車
(3)
映画
(1)
育苗
(1)
麦
(7)
メール
(1)
排水対策
(1)
カード
(1)
電気柵
(0)
ボケ
(2)
環境整備
(14)
薪
(9)
猫
(3)
家族
(331)
仲間
(352)
環境
(164)
産直
(305)
穀物
(281)
その他
(15)
思い出
(50)
花
(84)
インポート
(3)
日記
(3)
趣味
(328)
景色
(193)
生活
(551)
米
(626)
家畜
(212)
野菜
(807)
山菜
(199)
自然
(106)
畑作物
(4)
老化
(1)
草刈り
(22)
季節
(4)
文化
(2)
鳥
(1)
機械
(210)
社会
(423)
果物
(11)
加工品
(44)
人生
(79)
漬け物
(17)
経営
(334)
健康
(161)
天気
(365)
旅行
(13)
グルメ
(3)
最新コメント
じっちゃん/
あれから30年 キーボード操作も二刀流へ
終末の預言/
稲作の節水型栽培
霜後桃源記/
認定農業者の研修会 その二
sunasan/
認定農業者の研修会 その二
霜後桃源記/
一度に五頭のイノシシを退治
霜後桃源記/
減価償却費の計算
名無し/
オオカミバアサン
sunasan/
減価償却費の計算
スベルベ/
一度に五頭のイノシシを退治
霜後桃源記/
お米の味
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
ブックマーク
新鮮舘おおまち
最初はgoo
スベルベさん
気分はいつも直滑降
gooブログトップ