霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

偽メールとの判別困難 その二

2024-09-07 19:38:58 | 通販
 昨日、アマゾンから注文の品が届いたが、今日になって同じ商品がアマゾン
とモノクロタロウの双方から届き驚いた。
 「注文が確定しない」と最初にアマゾンから届いたのは、実際に注文してから
数日経過しても商品届かなかったので「正規のメール」で、それ以後に繰り返し
届いたのは偽メールだったのかもしれない。
 それに振り回されて余分な買い物をするヘマをしてしまった。
   しかし、タイミング良く偽メールが届いたのは犯罪者がアマゾンの注文ページ
を覗けるようになっていたのか、若しくはランダムに送信している偽メールが偶然
ヒットしたのかは不明。
   いずれにせよ、今後はアマゾンでの買い物は極力控えるようにしたい。


 今日届いた超音波 ねずみ撃退器 。
 どの程度の効果があるか試してみたい。
 効果があるなら三台あっても活用先に困ることは無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽メールとの判別困難

2024-09-06 19:10:54 | 通販
 通販で買い物をする場合、以前はアマゾンを利用することが多かったが、
最近は直接メーカーに申し込むことが多くなっていた。
 数日前、「屋外専用の防虫器」と「超音波 ねずみ撃退器」を久し振りに
アマゾンに注文したところ、古いクレジット番号が登録されていたらしく
注文が確定しなかった。
 止むを得ず新たなカード番号で注文し直したが、Amazon.co.jp名義で繰り
返し「注文が確定しませんでした」とメールが入り続けた。
 そのため諦めてモノクロタロウに注文先を変更していた。
 ところが、その数日後にアマゾンからメールが入り「注文した品は本日ヤマト
便で配達となります」とメールが入って驚いた。
 以前に紹介したように私のPCには一日百通を超える偽メールが届き、開く
ことも無く直ぐに削除をしているが、その中にはAmazon.co.jp 名義のものも
少なく無い。
 そのため本物のメールか偽メールか判別が難しいかった。
 結局、今回は「防虫器」と「ねずみ撃退器」が二個ずつ届くことになって
しまったが「二台注文すべきか」と迷った商品だったので、実害は無いに
等しい。


 トウモロコシの跡地に蒔いたダイコンや白菜等が芽を出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする