産直運営側から「販売した米や野菜に関しお客様からクレームが入った」と一斉メールを頂戴すること間々ある。
しかし、今朝は違った。
店頭で枝豆を並べていたらひと昔以上先輩にあたるお客様から声を掛けられた。
お客様 : この枝豆は味噌豆ではないのか?
私 : いいえ違います。これは「かおり豆」という青豆です。
お客様 : いや、この莢の大きさは味噌豆に違いない。
私 : 味噌豆は甘みが無いので枝豆には適しません。貼ってあるシールやPOPにも書いてある通りこれは
「かおり豆」という美味しい枝豆です。
お客様 : そんな書き物なんてどうにでも書けるのだから信用できない。この豆は全部味噌豆だ。
と捨てゼリフを吐いて去って行った。
(先日に続き朝焼け。珍しい雲の立体感が良かったがカメラでは上手く捉えられなかった)
傍若無人なお客様にやり込められた気弱な生産者は、そのウサをY店長にぶつけた。
いつもクレールを言われる側だが、今回は「生産者からお客様に抗議したい」と申し入れた。
しかし、店長は大笑いするだけでコメントは無かった。
しかし、今朝は違った。
店頭で枝豆を並べていたらひと昔以上先輩にあたるお客様から声を掛けられた。
お客様 : この枝豆は味噌豆ではないのか?
私 : いいえ違います。これは「かおり豆」という青豆です。
お客様 : いや、この莢の大きさは味噌豆に違いない。
私 : 味噌豆は甘みが無いので枝豆には適しません。貼ってあるシールやPOPにも書いてある通りこれは
「かおり豆」という美味しい枝豆です。
お客様 : そんな書き物なんてどうにでも書けるのだから信用できない。この豆は全部味噌豆だ。
と捨てゼリフを吐いて去って行った。
(先日に続き朝焼け。珍しい雲の立体感が良かったがカメラでは上手く捉えられなかった)
傍若無人なお客様にやり込められた気弱な生産者は、そのウサをY店長にぶつけた。
いつもクレールを言われる側だが、今回は「生産者からお客様に抗議したい」と申し入れた。
しかし、店長は大笑いするだけでコメントは無かった。