霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

あれから30年 キーボード操作も二刀流へ 

2025-02-07 06:42:24 | パソコン
    50代に突入する数年前、会社ではワープロを一斉に廃棄しPCを利用する
「文化大革命」を推し進めた。
「PCも線に繋がなければただの箱」という言葉に背中を押されメールに親しむ
ようになって、その威力に驚嘆しフル活用するようになった。
  • 相手の時間を拘束しない
  • コストがかからない
  • 同時にたくさんの人に送ることができる
  • デジタルデータのため加工や二次利用がしやすい
  • 履歴を追える(記録として残る)
  • 瞬時に届く 
  • ペーパー不要
  • FAX不要
 等々で組織内の「情報の共有化」にも絶大な威力を発揮した。


 あれから30年、今はスマホの登場で個人間のコミュニケーションは
ショートメールやラインが主流となっている。 
 それでも「一本指投入」が煩わしく感じられ、スマホは極力使わない
ようにしていたが、仲間からはラインでの交流を求められ、お客様との
やり取りもショートメールとなりつつあり、キーボード投入も「二刀流」
で対応せざるを得なくなった。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBハブ

2024-06-26 19:08:39 | パソコン
  大事なデータは、パソコンのトラブルに対処できるよう外付けUSBハブ
(3個グチ)に保存しており、その中には日々記録する作業日誌や出納簿も
含まれている。
   一年ぐらい前から時々接続不良で引き出せないことがあったが、数日前に
完全に接続不可となってしまった。
   ハブから外してUSBを直接パソコンに繋いだらOKだったので原因はハブ
にあった。
   パソコンや他の電気製品も含めすべてケーズ電気から購入しているので
会員カードを示せば購入履歴や品質保証期間等が直ぐに確認出来た。
   ハブは購入して2年程度かと思っていたが、何んと10年も前に購入した
もので保証期間も半年と短かった。
 名前や言葉が出て来なくなって久しいが、その他の記憶力も随分怪しく
なっていることを自覚させてくれたトラブルとなった。



 中干しの開始と同時に「溝切り」も始めた。
 除草機と異なり曲りなりにも「乗用」なので負担が少なく助かっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする