この春に小学二年になる我が家のVIPが春休みに帰省する。
今はハーブを育てることに夢中なので温泉には泊まらず家に二泊して「ヨモ
ギ採りを楽しみたい」とのこと。
そんな孫娘に「自頭力」を鍛えマネジメント力を養うため将棋を教えたいと
思っている。
昨春、将棋カルタや将棋盤を東京に持参したが、いかにもアナログで時代に
マッチしていなかったことから、今回はゲーム機用に「藤井聡汰の将棋トレー
ニング」、PC用に「東大将棋5」を準備した。
「東大将棋5」は20年前に購入し殆ど使っていなかったので、久し振りに
試してみた。
「よちよち」「ビギナー」「初級」「中級」「上級」「マスター」とクラスが分か
れているので、「よちよち」を試してみたところ、少し練習すれば孫娘でも「勝
つ歓び」を味わえそうだ。
終盤に飛車角をぶった切って王様に迫るダイナミックな「寄せ」を学べば
「王より飛車を可愛がる」人生を歩むことは無いかと思われる。

写真は、昨年9月水上温泉でのオセロ対局。
夢中になっていて撮られていことに気が付かなかったが「お気に入り」の一品
となっている。
本プログで既に何度か紹介しているが、いつの日が将棋盤を挟んで対局出来る
日が来ることを待ち望んでいる。