
<材料> 2人分
・ドライトマト.....4枚
・菜の花.....1束
・アンチョビ.....10グラム
・ニンニク.....1片
・オリーブオイル.....大さじ2
・スパゲティ.....(乾麺)200グラム
・塩、コショウ.....適宜
<作り方>
1.ドライトマトは1/3カップのお湯に5分漬け
柔らかくしておく。
適用な大きさに切る。
2.フライパンにオイルを熱し、
みじん切りにしたニンニクを炒める。
3.アンチョビを加え、細かくしながら火を通す。
4.ドライトマトと戻し汁を加えよーく混ぜ合わせる。
塩、コショウをふる。
5.パスタを多めの塩を入れたお湯で時間通りに茹でる。
菜の花は最後の1分くらい前に加え一緒に茹でる。
6.茹であがったパスタと菜の花を
ソースと混ぜ合わせ、皿に盛る。
ほろ苦い菜の花と旨味十分のドライトマトが、とても美味しかったです。
パスタは調理時間が短いので、忙しい時とか簡単なランチなんかによく作ります。
何やら、ブログを巡っていると激務の旦那様をお持ちの方が多い様子。
ウチの主人は、ここ最近暇ではないのですが家に居る時間が長くて。忙しい時と暇な時の差が激しすぎるっちゅーの。
おかげで、昼間まで居られるとランチの用意までしなきゃならないから面倒....というのはここだけの話。
そんな時に便利なのがパスタ。ちゃっちゃと作れて、息子も麺類は好きなので一緒に食べられるし。後かたづけも楽チン~。
乾麺を茹でた後のお湯はそのまま残しておいて、食べ終わったお皿にジャバーッとかけます。そうすると、あら不思議、油汚れも一気に無くなってしまうのです。知ってた?後はササッと流すだけ。トマトやクリームソースの汚れもあっという間に落ちますわよん。

あれは、マジで優れものですね。。。。感動します!
菜の花は、ちょっと苦いんですよね。 うちは母親が好きなんですが、私が苦い野菜が苦手で、、(^^;; みょうがとか、春菊とか、ピーマンとか、獅子唐とか、、ダメなんですよ~~。。(T T)
なるほど、そういえばパスタの茹で汁ってそのまま捨ててたな~、もったいない。
お皿洗いに活用出来るとは、考えても見ませんでした。
これからはそうしますよー!
ドライトマトはトマト加工の最高傑作だと思います。
干物に通じる旨さがありますよね。
菜の花・・・もう春ですね。
茹で汁の件、目からウロコでした。次の機会に絶対やってみます。
鶏肉の赤ワインプルーン煮、作りましたよー。想像以上のおいしさに、失心しそうでした(笑)。酸味と甘みがなんともいえないおいしさ。素晴らしいレシピ!我が家もプルーンがあまっているので、近々又作ってみます。付け合せにジャガイモとクレソンのサラダも試してみました。これまた絶品でしたわ。
恥ずかしながら、わたしもドバーッと捨てていました。
これからは絶対、タダでは捨てません、捨てられません。。
菜の花のパスタ、美味しいですよね。
今シーズンは辛子和えより頻度が多いです。
でも、ドライトマトと合わせたことはないので、
今度チャレンジしてみます。
あたくしの旦那も、早く帰ってくる時は早くって、あたくしが帰宅してすぐ旦那が帰ってきたりすると、夕食の支度がすごいあせるからイヤなのよねぇ。。。
ドライトマト、香港旅行に行ったときにペニンスラで買ってきたはいいんだけど、まだ使ってなかったので、このパスタ作ってみようかな^^
がっ、湯切りの際に全部流して捨ててました。。もったいなかったですね。
勉強になりました♪
見た目はさっぱり系なのに、にんにく、アンチョ
ビがはいってるから食べたら味わい深いのでしょ
うね~。
ありがとうー。
これ便利でしょう?!
ぎょえー、きゃんでぃーさん、苦いのダメですか。
じゃぁ、山菜は全部ダメですね。
フキノトウとか美味しいのに~ッ。って嫌いな方に言っても
仕方ないんだけど(笑)。
ウチは主人もあたしも苦いとか臭いとかいう食べ物は全然平気なの。
ありがとうございます。
菜の花とドライトマトは初めて組み合わせてみたんですが
大正解でした~。