スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

蛤と菜の花のリングイネ

2009-03-02 | イタリアン


明日はひな祭りですね~。
ウチは特に何もしそうにありませんが....女の子がいるご家庭では華やかな食卓になるのでしょうか。
実家では、お内裏様とお雛様しか居ないこぢんまりしたものだけど、あたしが結婚してからも飾っているようです。
そういえば、お雛様を飾るのは結婚するまでじゃなかったっけ????ま、結婚したらずーっと暗い押し入れに仕舞われちゃうより、毎年出してもらった方が少しはお雛様も喜ぶかもしれません。

ひな祭りにちなんで、蛤を使ったパスタを。
蛤と菜の花、ニンニクと赤唐辛子、仕上げは黒こしょう。パスタに使う菜の花は、少し柔らかめに火を通した方が食べやすいです。

定番な組み合わせだけど、プリプリな蛤が美味しくて、ワインにもパンにもピッタリでした。
--
 


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>とまとさんへ (まゆみ)
2009-03-06 23:59:02
コメントありがとうございます。
厄よけって言われていましたが
守り神の方がいいですね。
ウチの息子の兜も、守り神って事にしよう。
我が家のお雛様は、もう髪飾りとか壊れてしまったので
母がビーズで作ったりしているボロボロお雛様。
あたしを守るのは随分大変のようです(笑)。
とまとさんは毎年自分のお雛様を飾っているのでしょうか?!
返信する
おひな様 (とまと)
2009-03-06 20:52:43
お雛様って女の子の守り神なんですって。
うちも孫のを買うとき初めて知りました。手作りの心をこめて作られたお雛様でしたが、「一生守ってくれるのですから、毎年出せる物にしなさい。(7段が欲しいと言った私にの言葉です)お母さんが毎年出してあげれるわけじゃないでしょう?」って。だから、結婚する時も本当は持ってきて毎年かざってあげるんじゃないでしょうか。私はもうおばあちゃんですが、いつも楽しみに拝見しています。えらいなあって感心しています。それに、レシピも参考にさせていただいております。
返信する
>Taraさんへ (まゆみ)
2009-03-04 13:50:17
本来の日本産という意味では
生息しているのはかなり少ないとか。
貝の形も違うし、身も全く違いますからねー。
最初から日本で育っていても
韓国とか朝鮮とかの品種らしいです。
中国で育てて仕上げは日本で、っての
ありそうですね。
蛤だけじゃなくて、他の食材でもありそうだわ。

パスタ、美味しく作ってくださってありがとうございました!
返信する
Unknown (Tara)
2009-03-04 07:43:31
気になったのでちょっと調べてみました。

蛤はアサリより水質の変化に弱く、日本産は埋め立
てや他の環境変化、乱獲で激減しているそうです。
なので最近は中国で途中まで育てて日本で仕上げる
という方法もあるそうな(未確認ですので、そうら
しい?という程度に読んで下さい)。私が買った
のも中国産に近い値段だったので、もしかしたら
仕上げ=日本だったのかもしれません。子供の頃
は当たり前に食べてた素材が高くて手が出難くなる
ってちょっと悲しいですね。

パスタ作りましたよ、美味しかったで~す。
アサリとは違う蛤の上品な旨みと菜の花のほろ
苦さ、白ワインがとても合いました。ま、産地が
どこでも、季節を感じるものだから1回はいいか。
この後は国産がまだ潤沢に出回るアサリですね!

何度もお邪魔しました。
返信する
>Taraさんへ (まゆみ)
2009-03-03 22:29:05
パスタは召し上がったかしら?!
蛤のダシが絡んだパスタは、美味しいですよね。
昨日だったから蛤が安かったのかも?!
今日はすごーい高くてビックリ。
でも、こういう時じゃないと、大きな蛤って
登場しないような気がします。
好きだけど、なかなか購入しないしなー。
菜の花も大好きです!いつも安く手に入るのはいいですね。
返信する
>k.dinoさんへ (まゆみ)
2009-03-03 22:23:57
dinoさん家にはお雛様が無かったのですか?!
ウチのは小さくて2人しか居ないし...と
思っていたけど、マシでしたね(笑)。

そうそう、あたしも今日、蛤見たら
すごい高くてビックリ!
中国産は半値以下、でした。
その不思議な記載は、中国の蛤を三重経由で輸入した、とか。
んな訳ないけど....変ですね。
海老しんじょも美味しそうー!
返信する
>riuさんへ (まゆみ)
2009-03-03 22:20:38
ひな祭りは、日本だけのお祝い事でしょうか?!
お家にお雛様を飾ったりしていますか?
自分が小さい頃はどうしていたかなぁ...と
思い返しても、あまり思い出せなかったり(笑)。
結局、我が家も何もしませんでした~。
あ、でも、ケーキは食べました(市販品)。
返信する
>yukong-kさんへ (まゆみ)
2009-03-03 22:14:59
ふたりとも男の子ですからねー。
5月には、いろいろするのでは?!
幼稚園ではひな祭りのお祝いをしているかも。
ウチの息子は、ひなあられを貰ってきましたよ。
勿論、食べさせませんけどねー(鬼母)。
蛤パスタは簡単でひな祭り風で、いいでしょう?!
今日の蛤は激高値だったけど!!!
返信する
>コナさんへ (まゆみ)
2009-03-03 22:12:48
あたしは、外食でちらし寿司を食べました(笑)。
美味しいよね~。
意外と手間がかかるのよね、ちらしって。
コナさんは召し上がったのかしら?!
ウチは普段通りの夕飯だったけど
デザートにケーキを。ひな飾り風のケーキを
買って来て、ね。どこまで手抜きなんだか...。
返信する
>makotaさんへ (まゆみ)
2009-03-03 22:08:53
お雛様を早く仕舞わないと
婚期が遅れる....って話もありますが
ずーっと出したままでも、makotaさんが結婚している事を考えると
あれは、迷信だったんですねー、わははは。

アサリのダシも美味しいけど
蛤のダシが絡んだパスタも美味です!
ちょっと太めな麺が個人的には好みなの。
返信する
今晩コレに決定しました。 (Tara)
2009-03-03 12:23:55
寒いお雛祭りですね~。先ほどまで雪、今は
霙が振っています。

昨日、美味しそうな蛤が目に留まったので
買ってあり(国産なのに結構安いの、偽装
だったらどうしよう?)、ちょうど菜の花
(ウチは田舎なのでそこらじゅうで作ってて
安く、この先一ヶ月位は飽きるほど食べます)
もあるので、買物に行かずにメニューが決ま
りました。いつも参考にさせて頂いてます、
ありがとうございます。

返信する
Unknown (k.dino)
2009-03-03 05:23:43
ウチにはお雛様がなかった…
子供心にそれはとっても悲しかったですよ。
一人娘なのになんでよー、って。
きっとそのせいでいまだに(爆)

ウチもお吸い物用に蛤を買いに行ったら
おっそろしく高くて卒倒しそうになりました。
4個で1200円とか、貝とは思えない値段が付いてるんですよ~。
その隣に鎮座している8個500円位のヤツには
「三重県産(中国産)」と言う摩訶不思議なラベル。
悩んだ末に諦めて、海老しんじょに変更しました(^^;;)
ぷりぷりの蛤、食べたかったですー(><)
返信する
Unknown (riu)
2009-03-03 02:31:50
いいですね、春らしくてひな祭りに似合うメニューですね!
我が家は女の子2人だけど、明日は恐らく普段の晩ご飯。材料用意するの忘れてたのです。ふふふ、ひなあられだけで我慢してもらおう。このレシピは来年の参考にします。(覚えてないって)
返信する
Unknown (yukong-k)
2009-03-02 21:51:15
同じく何もしないで終わりそうな予感です。
というか、今日明日がひな祭りと気がつきました…。
このパスタなら、ちらし寿司よりだいぶ簡単にひな祭り気分にできますね~。

そうそう、お雛様は厄除けになるので、結婚してからも飾っとくと良いみたい。と、今日聞いてきたとこです!
返信する
Unknown (コナ)
2009-03-02 12:44:03
蛤入りのパスタだなんて絶対美味しい~
あぁ、食べたい。
お昼食べたばっかりなのにな~汗
我が家は明日は散らし寿司の予定です!
子供さえ居ないのに毎年作ってます。
だって散らし寿司が食べたいんですもの!笑
返信する
Unknown (makota)
2009-03-02 09:19:55
そうだぁ~!3日は雛祭りでしたね!(^^)
私の実家も、お内裏様とお雛様しか居ない
こぢんまりしたものでした。(笑)
で・・・ここ何年かは、ガラスケースに入れて客間にずっと飾ったまま・・・><
きっと母は片付けるのが面倒になったのでしょうね。(笑)
しょうがない母でしょ。(苦笑^^)

菜の花とあさりの組み合わせはよく作るけど
蛤では作った事なかったです~
蛤は存在感があってご馳走に見えちゃいますね!
お雛様だし・・・私も蛤で作ってみますね~^^)

返信する

コメントを投稿