
すっかり春野菜が出てきましたね~。
どれも大好きだけど、やっぱりフキは欠かせません。
毎年、煮物や葉っぱのおにぎりは作っているので今回は別のモノを。
<フキのジャコ炒め>
ニンニクの香りでクセのあるフキも食べやすくなります。
苦手意識がある方にもおすすめ~。
1.フキは板ずりしてサッと茹で、スジを取る。
2.フライパンにごま油をしき、みじん切りにしたニンニクを炒める。
3.フキとジャコを加えて炒め合わせる。
4.塩少々で味付けする。

<フキとヒジキの炒め煮>
甘辛味で、お弁当にも使えます。
1.フキは下処理する。ひじきは水に浸して戻す。
2.レンコン、ヒジキ、フキを炒める。
3.水1カップ、酒大さじ2、砂糖大さじ1、醤油大さじ2で煮る。

<フキの辛子酢味噌和え>
酢味噌は定番で美味しい。
1.フキは板ずりして茹で、スジを取る。
2.味噌大さじ2、米酢大さじ1、砂糖小さじ1、辛子(粉)少々と和える。

<フキの葉のさっと煮>
佃煮など濃いめの味にすることが多いですが、アクをしっかり抜けば薄味でも美味しいの。
1.フキの葉(3~4枚)は茹でて水にさらしアクを抜く。
2.油揚げ(1枚)と干しエビ(大さじ2)、
水1カップ、みりん小さじ1、醤油小さじ1で煮る。
3.フキの葉を食べやすい大きさに切って加える。
一煮立ちしたら火を止める。
今年もたっぷり楽しみました~。
--

