身近にある自生のバラを見たい、知りたい、という気持ちが高まって、今年はいよいよヤマイバラに挑戦。倉敷市自然史博物館で3箇所の観察場所を聞いて出かけました。お話によると、「ヤマイバラはそれほど珍しいものではない」けれど「大株にならないと花をつけない」とのこと。
車で50分ほどの高梁市備中松山城駐車場あたりからの眺め。城跡はもっと上にあります。
木々を見下ろす舗装路を歩きながらやっと数輪の花を見ることができました。直径5センチほど、蕾の軸の長いこと!
松の木を登って黄緑の新枝が伸びています。木の上いっぱいに大きな花がたくさん咲いていると期待していたので・・・・ちょっと拍子抜け。期待しすぎでした。
去年の赤い実、ひとつもらってきて蒔いてみてもよかったかもしれません。大きくスマートな葉。
木を這い登ってぐんぐん伸びているトゲのある枝を見れば、今度からはきっとヤマイバラとわかるはず、と確信して山を下りたのでした。
実は、その前日、穴門山神社のあとに、もっと山奥の絶景ヤマイバラポイントにも行ってみましたが、一輪も見つけられず・・・・
リベンジしたいもの。そしてまた、次はヤブイバラも探したい・・・・けれど、いい加減庭の草取りもあれもこれも、しなさい!