カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

今日のカレー(No.439) ~マシャール~(大森)

2022年12月29日 21時31分59秒 | カレー / CURRY

インド宮廷料理と言う事で正統派の北インド料理。
ムガール料理なのでイスラム系であるし、
油が凄いコッテリとしたカレーであると思った。

しかもインド料理界の重鎮フセインシェフの店。
16歳で料理の道に入り、オールドデリーにある、
老舗カリムホテルに1970年に入店。1977年には
ムンバイにあるタージマハルホテルで北インド料理を担当。

1980年に来日、今はなき赤坂タージ、麹町アジャンタ、
青山シターラなど数々の名店(高級店)で料理長だった。

まぁ外れるはずはなのであ~る。
最近は南インド料理だったり、ネパール料理だったりの店が、
増えたが、久々に正統派インド宮廷料理を食した。

           

住 所:東京都大田区大森北1-10-14 LUZ大森3F
電 話:03-6450-0177
最寄駅:JR京浜東北線 大森駅

<食したメニュー>

Aランチ 1078円

<店内の雰囲気>

思ったほど高級感はない開放的な店内。
右手奥に個室あり。

<感想と評価>

左手前から時計回りにスパイシーチキンカレー、チキンスープ、
ヨーグルト、アチャール、パパド、サラダ、ライス。

ナンかライスが選べる。ライスは日本米かバスマティが選べる。
本当は宮廷料理なのでナンであろうけれど、
ライスの気分だった。理由は絶対に油が多いと思ったので、
ライスの方が、しかもバスマティの方が合うと思った。

見ての通り表面にたっぷりと油が浮いている。
油は多ければ多いほど高級である。
カレーはスパイシーチキンを選択した。
王道のバターチキンなら、油とバターで物凄い事に
なると思ったから。

スパイシーチキンが最も辛いメニューであったが、
まぁ日本人向けだから大して辛くない。
バスマティライスは、恐らくそれほど高くない米。
香りがあまりしない。これも日本人向けか?

サラダはレタス、水菜、パプリカと手抜きナシ。
玉ねぎのアチャールは辛くなく、パパドは美味しかった。
問題はチキンスープだが、かなり油が多かったので残した。

最近はどこに行っても砂糖が入っていないチャイだが、
この店のは入っていた。スパイスは少なめで上品な味。
宮廷料理だから町中のチャイとは違うわね

 評価は◎(久しぶりに満足の本格派。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.438) ~プルジャ・ダイニング~(巣鴨)

2022年12月26日 21時27分59秒 | カレー / CURRY

巣鴨に昔からあるネパール料理店であるが、
地元大塚に美味しいネパール料理店が2軒もあるので、
後回しになっていたのだが、行ってみた。

           

住 所:東京都豊島区巣鴨1-34-4メゾン春日1F
電 話:03-6886-5922
最寄駅:JR山手線等 巣鴨駅

<食したメニュー>

ネパールセット 1250円

<店内の雰囲気>

ごく一般的なネパール料理店と言った感じ。

4人×10席

<感想と評価>

普通のダルバート(ネパール定食)である。
普通って言うのがいいのよ。だってダルバートって、
ネパール定食なんだもの。

ネパールのどこでも出て来る定番中の定番。
家庭でもこんな感じのセットだもの。
問題は味である。家庭の味とお店の味は同じでいいのか? 
どうだろうか? 家庭ではお金を払わない。
家庭の食材とお店の食材は同じか?
料理人の腕は違うのか? である。
これはネパール料理だけではない。
違いは代金を支払うのかどうかである。

家庭の味が売りのお店であっても、
お金を払うのであるから家庭より美味しくないと。

と言うわけで、美味しくないわけではないが、
普通の家でも食べられるんじゃないかと言う味。
そもそもプルジャさんと言うネパール人女性の店だし。

家庭の味、お袋の味であっても、お金を払う。
ファンの多い店だけに申し訳ないのだが、
大塚の2軒の方が魅力的である。

 評価は○(家庭の味。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.437) ~モハン~(横浜)

2022年12月16日 21時43分59秒 | カレー / CURRY

横浜在住の友人に会うために久しぶりに横浜に遠征した。
横浜まで行ったかいがあったのか、なかったのか。
笑い・・・・。

入口からコテコテのインド臭がした。

           

住 所:神奈川県横浜市中区末広町1-1-2三興ビルB1
電 話:045-243-8707
最寄駅:JR京浜東北線 関内駅

<食したメニュー>

カレーコンビ 1480円

<店内の雰囲気>

インド製の銀の装飾品やらいろんな飾り、
インド映画のミュージックビデオを上映していたり、
まさにインドである。

このへんは・・・女子受けするようにか?

<感想と評価>

サラダはキャベツ、水菜、カイワレ。

ナンはふっくらモチモチタイプ。
久しぶりに食べたら美味しかったわ。
最近は南インドカレーやネパール料理ばかりだったから。

サグパニールとチキンキーマと言う普段注文しない2品にした。
深い意味はなくなんとなくそんな気分だったから。
辛さはそれほどでもなく(ほとんど辛くなく)、
気になったのは塩分だった。
インド人客の多い店は昔から塩分強めと決まってる。

友人が注文したミックスベジタブル。カボチャだな。
食べなかったけど。

ヒンディー語で話しかけたらお店の人が気をよくしたみたいで、
チャイはサービスだって。得したわ。

やっぱり日本では砂糖は入っていないのがデフォルト。
日本だけじゃないかな・・・。
チャイはミルクも砂糖も始めから入っているものだ。
スパイスも弱め。

 評価は○(塩分・・・気になるなぁ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.436) ~ムンバイ・キッチン~(西葛西)

2022年11月22日 21時30分59秒 | カレー / CURRY

西葛西はインド人の居住者が昔から多い。
昔も良く行ったのだが、今回はインド正月のディワリの
イベントがあったので行った。しかし狭い公園には、
物凄い数のインド人が集まっておりごった返していた。
飲食ブースも出ていたが長蛇の列。楽しみにしていた
物販は少なく残念だった。会場が狭すぎた。

インドで日本語を教えたインド人が日本企業で働いており、
久々の再会となったのだが語り合える場所もなく・・・
仕方なしにこのレストランまで来たのだが、
これがまた長蛇の列だった。

           

住 所:東京都江戸川区西葛西6-12-9
      エッグス23ビル1F
電 話:03-3878-4088
最寄駅:東京メトロ東西線 西葛西駅

<食したメニュー>

ランチバイキング 1190円

<店内の雰囲気>

インド人が多いのは場所柄だろう。全28席。

インド人が多い=美味しいのかと思ったんだけど。

<感想と評価>

左上から右へパニールカレー、チキンカレー、サラダ、
左下から右へパニプリ、タピオカ、ビリヤーニ。

パラタやナンなど焼き物は別途オーダーすると、
焼き立てが提供される。

ラッシー。

バイキングだし、ランチだし、期待する方がおかしい。
でもなぁ・・・都内のいろいろな場所にある
インドレストランの中でも・・・トホホな感じ。

おかしいなぁ。お客はインド人ばかりなのに。
同行したインド人男性2人も同じ感想だった。
二人は行った事あるようだったけど。

 評価は●(残念。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.435) ~ビーンズ・オン・ビーンズ~(神田)

2022年10月28日 21時29分59秒 | カレー / CURRY

南インド食堂、南インド家庭料理とお酒の店。
南インドと言ってもどこの州かなぁ?
(食べても違いが判らない私である。)

先日のネパール料理店の所でも書いてけど、
これは日本人が悪いんだけど・・・
北インド料理も南インド料理も、ネパール料理も
(乱暴な言い方をすれば他のアジアの国の料理も)
みんな一緒だと思ってる人が多すぎる。

南インドはお米文化だからナーン等の小麦粉を使ったパン類は
ほとんど食べない。ドーサやパロタは米粉だしね。

だから南インド料理店やネパール料理店で
馬鹿の一つ覚えみたいにナーンを注文する顧客に、
毎度の如く・・・残念だと思うのだった。

逆に南インド料理店でナーンがメニューにないお店は、
心意気を感じるのであ~る。あっぱれ!であ~る。
(あまりないけど。)

           

住 所:東京都中央区日本橋本石町4-4-15
      平和本社ビル2F
電 話:03-6281-9928
最寄駅:JR山手線等 神田駅

<食したメニュー>

ミールス(ドリンク付き) 1250円

カレーはサンバル、ラッサム、ポリヤルと
今日のカレーから2種類を選択できる。

<店内の雰囲気>

カウンター6席、テーブル席28席。

ウッディな感じでお酒のボトルもたくさんあった。

<感想と評価>

左手前から時計回りにメカジキカレー、ペッパーマトン、
ポリヤル、ラッサム、サンバル、サラダ。中央はライスと
パパドとチャパティ(ロティと書いてあったけど)。

いつもであればベジミールスなのであるが、
ベジミールスだとプラス100円だったんので、
ノンベジにしてみた。

まずサンバル、ラッサム、ポリヤル・・・と味を見た。
全てが甘口である。キレがない。
私が一般的な日本人も味覚じゃないからかもしれないけど、
全体的に日本人好みと言うか万人に受けるような味。
個人的には日本の食材を使っていたとしても、
現地の味を再現しようとしている店が好きだ。
 
唯一、感心したのはドラムスティックの破片が入っていた事。
これはタミル風か。

サンバルは酸味はあったけど刺さるような胡椒の刺激はなかった。
ポリヤルはジャガイモの甘味が良く出ていた。

メカジキカレーもココナッツ風味であった。
ペッパーマトンもペッパーと言うほどペッパーじゃないし。
臭みはなかったので食べやすかったが。

ラッシーはほとんど甘味がなかった。
日本人向けに砂糖をたっぷり入れてる店が多いのだが、
薄めであった。

 評価は○(日本人向け。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.434) ~こせり~(池袋)

2022年10月24日 21時28分59秒 | カレー / CURRY

ネパール料理店であるが・・・・
タイ料理のガパオやインドネシアのナシゴレンなどもある。
巷のインド・ネパール料理店でもそうなので珍しくはない。
(いいかどうかは別にしてね。個人的にはアレだけど。)

           

住 所:東京都豊島区東池袋1-33-4
      ニュー池袋ハイツ104
電 話:03-5927-8289
最寄駅:JR山手線等 池袋駅

<食したメニュー>

ダルバート(ドリンク付き) 1100円

<店内の雰囲気>

元々は蕎麦屋だったらしい和風の造り。
カウンターと4人席で全28席。

近所で働いていると思われる客層で、
ダルバートを注文している人はいなかった。
ネパールと言えばダルバート! とは日本では浸透していない。

<感想と評価>

先にアイスチャイがきた。

ダルバートとはネパール語でダル(豆)とバート(ライス)である。
つまり豆のカレーとご飯なのである。まぁ豆カレーだけじゃないけど、
私がネパールで食べた物は野菜のカレーが中心であった。

手前から時計回りに、ほうれん草の和え物、 
大根のアチャール(漬物)チリ、チキンときのこのカレー、
ダール、タンドリーチキン(笑)、中央にライスとパパド。

これもねぇ・・・タンドリーチキン(笑)。
日本だし、お客さんは期待してるのかな。
おまけだと思えば腹も立たない、美味しかったし。

 評価は○(日本人向けアレンジ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.433) ~タマリンド~(銀座)

2022年06月29日 20時48分59秒 | カレー / CURRY

銀座シックスにあるインド料理のレストラン。
友人と銀座に行ったついでに寄ってみたのだが、
フュージョン系のこじゃれたレストランだった。

神保町のマンダラなどと同じ西インド会社の系列。

南インド料理かと思っていたら北インド料理もあった。
同行者の希望でミールスとアラカルトと・・・かなりの量に。
食べまくったのであった。

           

住 所:東京都中央区銀座6-10-1 ギンザ・シックス6F
電 話:03-6264-6541
最寄駅:東京メトロ丸の内線等 銀座駅

<食したメニュー>

キングフィッシャー 770円、グリーンサラダ 700円、
チーズクルチャ 860円、タンドリーチキン 1200円、
ミールス 2980円、カニのバターマサラ 1800円、
マサラ・チャイ 580円、クルフィ 650円

<店内の雰囲気>

お洒落~。全部で30席とわりと狭めの店内だったが、
インド人シェフが3人とネパール人のスタッフが1人。
ヒンディー語で話してみればデリーに住んでいたとかで。

<感想と評価>

まずは懐かしのインドビール。

アルコールを注文するとおつまみが出る。
チャナ豆やグリンピース、大豆の酸味がある豆サラダ。

インドづくしもどうかと思ったのでグリーンサラダにした。

定番のタンドリーチキンもふっくら肉厚で柔らかい。
しつこくない上品な味付け。

これもぷっくらとした肉厚のカニの爪。上品でクリーミーな
バターマサラ。ご飯にかけても当然美味しい。

チーズクルチャ。これだけで食べてもモッチリ美味しい。

どうよ。こんな容器のミールス、初めて見たわぁ。
しかもノンベジなんだけど。右手から時計回りにマトンカレー、
チキンのココナッツカレー、海老のカレー、サンバル、ラッサム。
向こう側のプレートは、右手前から時計回りにパパド、パコーラ、
ワダ、イドゥリ、プーリ、ライス。

マトンカレーも臭みのない良い肉を使っているし、
チキンのココナッツカレーはカレーじゃない感じ。
海老のカレーは珍しく酸味があるタイプ。サンバルは
カボチャでサンバルっぽくない野菜カレーみたいな。
ラッサムはやはり上品で・・・酸味も胡椒のパンチも少な目。

ライスはたぶん銀座向けなんだろうけど、
全く香りのしないインド米。インド好きには物足らないだろう。

クルフィは特別な盛合せな物を注文したら、
お上品だった。チャイも砂糖はセパレートでマサラ感が少なかった。

全てに渡って上品にまとめられていた。
こてこてのインド風ではなく、まぁこういうスタイルもありかな。

機会があったらミールスを食べに行きたい。
他のメニューは高めだがミールスオンリーならアリかな。
銀座だしね。

 評価は◎(上品。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.431) ~ラスクス~(大崎)

2022年05月03日 21時59分59秒 | カレー / CURRY

ことインド料理に関しては鼻が利く私である。
店名と店構えで、その店がイケてるかどうか判る(だいたいね)。

大崎ニューシティで見つけてはいたのだが・・・・
ラスクスって何だろうと思い調べてみたら「もち米」と言う意味。
やっぱりインド料理じゃないな。ネパール系かな。

           

住 所:東京都品川区大崎1-6-5 大崎ニューシティ5号館2F
電 話:03-6420-0196
最寄駅:JR線山手線 大崎駅

<食したメニュー>

人気ナンバーワンのバターチキン 950円
(サラダ、ドリンク付)ペイペイで払ったら980円だった。

<店内の雰囲気>

新しいのかな?。
カウンター10席、4人×7席。

<感想と評価>

ラッシーは吸ったところ吸いにくかったので濃いのかと思ったら、
ストローが細いだけだった・・・

これで辛さを調節できる。唐辛子である。
これもインド料理にはないのでネパール系だね。

ナンかライスを選べるのでナンにしてみた。 
バターチキンなので辛いわけはないのであるが・・・・
あ~やっぱりな・・・・スパイス感が全くない。
間違いなくネパール料理だね。

ナンは大きめでもちもちふっくら、甘さがある。
サラダはキャベツ、人参、レタスに胡麻ドレッシング。

 評価は●(失敗。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.430) ~ジャポン~(大塚)

2022年04月07日 21時54分59秒 | カレー / CURRY

大塚のインド・ネパール料理店を制覇する・・・。
意気込みはあるのだが、なかなか進まない。

ここは2007年にスーリヤと言うインド料理店があった場所で、
その後、何度か店が変わっている。スーリヤは美味しかった。
ジャポンと言う店になって、どうかな・・・と。

まず店名である。名は体を表すので名前がイケてないと、
惹かれないのである。ジャポン??フランス語か?
そしてメニューもイケてない。タイ料理もある。うどん?

どう考えても100%近い割合でダメだろうと
私の野生のカンが言う。と言うわけで全然、気が進まないのだが、
(残っている店はみな気が進まないのだが)
気合を入れて行ってみた。

           

住 所:東京都豊島区北大塚2-16-9
     白銀ライオンズマンション2F
電 話:03-6903-5535
最寄駅:JR線山手線等 大塚駅

<食したメニュー>

ネパールタリセット 1050円
(サラダ、デザート、ドリンク付)

<店内の雰囲気>

普通のネパール料理店と言う感じ。
凝っているわけでもなく。

<感想と評価>

ネパール人の店らしいのでネパール料理なら、
外れないと思ったのだが・・・

見た目も大事・・・・。

上段左側よりダル、右側上から野菜、チキン、大根のアチャール。
見た目からして水分が多い。チキンは後から入れた感じ。
アチャールも色が薄いし油も出ておらず漬け込みが浅い感じ。

やや辛めをオーダーしたのだが、全く辛くない。 
それ以前の問題だが、スパイス感がない。ネパール料理は
インド料理と違いスパイスの種類も量も少ないが、
それにしてもなんだかな。ひどいなこれは。
久々に地雷を踏んだ感じ。ここしばらくこんなにも、
レベルの低いカレーを食べてなかった。
まだあるんだね。

ご飯を残すのは新潟県人にあらず!
カレーが不味いかったので、ヨーグルトをかけた。

チャイはやっぱり砂糖が別についてきた。

 評価は●(これほどまでとは・・・。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.62) ~A・RAJ~(東池袋)20周年

2022年03月24日 22時00分59秒 | カレー / CURRY

今でこそ南インド料理店は珍しくなくなったが、
草分け的な店と言えばここ。
どんなに新店が増えてもここだけは別格である。

20年の間に訪問した回数もダントツである。
これからも店がある限り、間違いなく通い続けるだろう。
それほど思い入れのある店である。

この店が3月20日で20周年を迎えたと言う事で、
行ってみた。おそらく・・・ミールスはベジと言う思い込み
(インドでもノンベジ・ミールスは見た記憶がないし)
なのだろうけれど、初めてノンベジを注文した。

           

住 所:東京都豊島区南池袋2-42-5 グランステージ1F
電 話:050(5594)6674、03-6915-2824
最寄駅:東京メトロ有楽町線 東池袋駅

<食したメニュー>

20周年記念ノンベジ・ミールス 2000円
 
<店内の雰囲気>

4人×8席

<感想と評価>


              
作法として・・・バナナの葉を水で清める(洗う)。


              
左からポリヤル、コランブ、キール、ヨーグルト。
写真にこだわる人は全種類そろえてから撮るんだろうけど、
懐石料理屋コース料理だとそうもイカんよね。
なので私も順番に写真を撮った次第である。

ポリヤルが優しい味、コランブは予想に反して刺激的だったので、
お好みでカレーに混ぜた時に良いアクセントになった。

      

       
ここでフィッシュカレーが提供された。
大胆にぶつ切りにされた魚が入っており骨や鱗を
よけながら食べる。魚は出汁がいい。

              
ここでラッサム登場。こだわる人なら、ミールスは、
ラッサム、サンバル、ダルの順番で食べる物などと言うかも
しれないが・・・・まぁいい。この日はサンバルなかったし。
意外にも優しい味だったのでコランブ投入。

              
ここでプーリーも登場。しかもその後・・・・

              
リキン・ビリヤーニまで・・・・お腹いっぱい。

              
なのにもかかわらず、チキンカレー・・・・。
〆のカード(ヨーグルト)ライスまでたどり着けなかった。
仕方なくここにヨーグルト投入してみた。

今はラージさんの他にシェフがいないようで忙しそうだった。

 評価は◎(私的、不動のナンバーワン。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.429) ~ブーゲンビリア~(川口)

2022年03月14日 21時10分59秒 | カレー / CURRY

久しぶりのインド料理、しかもベンガル料理である。
そして埼玉県に遠征・・・・。

ブーゲンビリアと言うとハワイとかのイメージだけど、
実はインドでもポピュラーである。

友人がネットで予約したはず・・・だったけど、
どうも確認されていなかったようで・・・
やっぱりインド人だなぁ。と思った次第。

           

住 所:埼玉県川口市本町4-5-1
電 話:048-278-4228
最寄駅:JR京浜東北線 川口駅

<食したメニュー>

ベンガル・ターリー 1500円
ビッラ・ビール 605円

<店内の雰囲気>

土曜日の12時半に行ったら満席で・・・ビックリ。
えーーーーっ。カウンターでしばらく待つのだった。
その後は空いてきた。

4人×4席、2人×3席、カウンター8席。

<感想と評価>

ビッラがあったので飲んでみた。
ターリーが出て来るまで思ったより時間がかかったので良かった。

ベンガル料理と言うと魚のカレーである。
手前左側から時計回りにサラダは人参とキャベツとキュウリ。
なんだか辛いドレッシングで和えてあった。

ライス、傍らにマッシュポテトとグラブジャムー、
カレーは3種類でソヤビーン(豆粉)、マトンカレー、
手前がダル。あれっ?魚は??

そうよ!!魚がなければベンガル料理じゃないわ。
別皿で提供されたのは何かな・・・。私の知る限りでは、
(まぁインドではね)ヒルサと言う魚が一般的だけど、
日本なので・・・なんだろう。
味付けはマスタード風味と言う印象だが、
そうでもないなぁ。美味しいんだけど。

ベンガル料理なのだから魚づくしでも良かったなぁ。
マトンとコフタはなぁ・・・・。
美味しかったんだけど。マトンは胸やけした。
基本的にあまり得意じゃないな。

やっぱりここでもチャイは砂糖がセパレート。

 評価は◎(川口に良い店があった。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.428) ~リトル・ムンバイ~(大塚)

2022年02月20日 21時27分59秒 | カレー / CURRY

大塚周辺のカレー系インド・ネパール料理店を
食べ歩いている事は書いているが、今回は
連れだって行ってみた。

新しいネパール系のレストランが多い中で、
わりと昔からある店。ただなぁ・・・店名がベタすぎると
思ったら店主がムンバイ出身との事。日本在住14年。

ヒンディー語で話かけたら大喜びで・・・
コックさんまで紹介してくれた。

           

住 所:東京都豊島区南大塚2-40-3ゆたかビル101
電 話:03-3944-6411
最寄駅:JR山手線 大塚駅

<食したメニュー>

レディス・セット 960円

ネパール人のレストランならいざ知らず、
インド人のレストランでネパール料理があるなんて驚いた。
時代は変わったか?

<店内の雰囲気>

ムンバイのポスターが飾ってあった。
TVではインドのショー番組をやってた。
シャールク・カーンが出てて嬉しかった。

<感想と評価>

サラダはキャベツとキュウリ。
人参の甘いドレッシングは初めてだった。

カレーは右側:日替わり(アスパラとキーマ)、
左側がバターチキンカレー。サフランライスとナンはお替りできる。
チキンティッカ、パパドとドリンク、デザート付きとお得。

この時期にアスパラとは驚いたのだが、
意外にもチキンキーマと合う。バターチキンカレーも
辛口でオーダーしたので甘辛くて美味しかった。

デザートはマンゴーシャーベット。
甘さ控えめだった。

マンゴーラッシー。コストパフォーマンスも良く、
お店の人たちも感じが良かった。

 評価は◎(また行こう。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.427) ~ミトー~(大塚)

2022年02月07日 21時51分59秒 | カレー / CURRY

大塚の外れにあるネパール料理店。
歩いていると若い外国人女性の集団が・・・
このあたりミャンマーやベトナム、中国人も多いが、
顔付や会話からネパールや中国ではない事は判った。

行く方向が同じだったので後を付けて行くと・・・
えっ!目的地が同じだったとは・・・驚いた。

店内での彼女たちの会話(単語)から判ったのだが
インドネシア人だったみたい。

           

住 所:東京都豊島区北大塚3-27-12 アクアビル1F
電 話:03-6903-7901
最寄駅:JR山手線 大塚駅

<食したメニュー>

ダルバートセット 750円

他のネパール料理店がネパール色を出しているのと違い、
この店はナンのセットなどインドっぽい構成。

でも私はネパールのダルバートを注文した。

<店内の雰囲気>

4人×4席、3人×3席、小上がり1席

レジ上のTVではインド映画が映し出されている。
インテリアには凝っていない様子。

駅近にお洒落なネパール料理店があるので、
ここまで来るのは厳しく、お客さんは近所の人だろう。

<感想と評価>

手前より時計回りにキュウリ、人参、ほうれん草の和え物、
チキンカレー、ダールカレー、パパド、大根のアチャール、
中央にライスと、これぞダルバートである。

ネパール料理とインド料理の違いであるが、
ぱっと見ではほうれん草の和え物、大根のアチャールが
マスタード風味である事。 

パパドやライス、野菜のスライスは同じ、カレーの大きな違いは、
スパイスの量と種類、油が圧倒的に少ない事である。
ライスとダールはお替り自由。カレーは中辛にしてもらった。

やっぱりチャイは砂糖別のミルクティだった。

 評価は◎(コスパ抜群!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.320) ~ヴィバ・ゴア・インディアン・カフェ~(原宿)【再訪】

2022年01月20日 21時28分59秒 | カレー / CURRY

原宿に行ったついでに約5年ぶりに行ってみた。
あった良かった、ほっとした。

原宿の竹下通りのコンビニと寿司屋がある向かい側の道を入る。
その右側にこの看板とインド国旗が見える。



           

住 所:東京都渋谷区神宮前1-15-1 ビア原宿B1F
電 話:03(3478)8090
最寄駅:JR山手線 原宿駅

<食したメニュー>

プラウン・チリフライ 890円、
バスマティ・ライス 450円

<店内の雰囲気>

半地下なので若干暗い感じはするが落ち着いた感じ。
あんまりお客さんが入っていないので心配になるが、
(私が心配する事じゃないけどね。)
15年以上やってるので大丈夫だろう。

<感想と評価>

 
            
ゴア料理の店に来たらゴア料理でしょとプラウン・チリフライに
バスマティ・ライスを合わせた。本当はビンダルーにしたかったが、
海老もぷりぷりで美味しかった。辛さもちょうど良い。


            
何故だか判らないけどチキンカレーをサービスしてくれた。
久しぶりにキーマを食べたがイマイチ・・・(笑)。
まぁサービスしてもらった物は評価しないって事で。


      
これもサービスのウーロン茶。サービス良すぎるだろ?
実は夕方5時頃と言う外れた時間に行ったのだが、
先客が1名・・・日曜日だったけど竹下通りでは客足ないか・・・。
それでサービスしてくれたのかなぁ。

帰りに店外で油を売ってるスタッフにヒンディー語で
話しかけたらデリーの出身だったわ。

 評価は◎(味は落ちていない。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.156) ~アールティ~(秋葉原)【再訪】

2022年01月17日 21時03分59秒 | カレー / CURRY

今から7年ほど前、インドでグルメの会と言うのを、
4人でやっていた。正確にはグルメとゴルフの会だった。
インドなのでグルメと言うのはインド料理店である。
インドなので当然、美味しい店はたくさんあった。

そのメンバー・・・入れ替わりがあったので5人であるが、
今では全員がインドにはいない。2人は消息不明・・・。

で・・・日本に戻った3人でインド料理を食べる事になった。
インド在住者はコロナなど恐れないのだ。

インド料理にはうるさいメンバーを黙らせることのできる店は、
それほどはない。肉も魚も食べられてお酒が飲める店、
そして多少の我儘がを聞いてもらえる店と言う事で、
この店を選んだのだ。

当日はなんと冷たい雨・・・おかげでほぼほぼ貸し切り状態だった。

            

住 所:東京都千代田区神田佐久間河岸50 大岩ビル2F
電 話:03(3864)5602
最寄駅:JR山手線等 秋葉原駅

<食したメニュー>
 
ミックスタンドリーセット 1320円、パニプリ 640円、
ミックス・シーフードカレー1000円、チャパティ 500円、
マトンカレー 1040円、バスマティ・ライス 500円、
クルフィ 520円、ココナッツ・アイス 390円、
ビッラ・ビール 640円、ワイン赤と白 3000円くらい

<店内の雰囲気>

2人×11席

<感想と評価>

タンドリー盛合せ、フィッシュと海老、チキン。
ジューシーでスパイシー。これをつまんでビール。
            


当然のインドビールはビッラ。
     


最初にお酒をまとめておく。フラッテリはインドでは有名だけど、
見かけないラベル・・・・輸出専用か??
             
  

パニプリ、やっぱりスープはこんな感じだった。
インドと同じとはいかないようで。


              
ミックス・シーフード・カレーは海老がプリップリッ。

日本じゃあまり注文しないマトン・カレーはメンバーの
リクエスト。臭みもなくトロットロッ。
              

ナンだとお腹が膨れるのでチャパティとライス。
食べきれない・・・・。

かなり満腹だったんだけど、デザートは別腹か~?


              
スージー・クアトロじゃなくってスージー・ハルワーと
チャイはサービスとの事。持つべきものは友達。

私たち以外のお客さんは3・4人来ただけだったので、
インチキなヒンディー語でスタッフと会話しながら、
楽しんだのだった。


 評価は◎(いつもありがとう!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする