屋久島は広い。
鹿児島県で二番目に大きい島だ。
周囲は県道77号線と78号線で一周130kmである。
移動はレンタカーが一般的みたいだけど、
まぁ一人旅だし、何と言ってもペーパードライバー歴20年である。
公共の移動手段は路線バスとなるが本数が多いわけでもなく、
何と言っても年末年始では運行しているかどうか。
次にタクシーであるが、普通に考えて高くつく。
そこでやっぱり自転車である。
インドでもタイでもカンボジアでもネパールでも、
自転車で駆け巡った私である。
屋久島なんてちょろいと思ったのだが。
安房地区のバイク屋でレンタサイクルを借りた。
今回は電動アシスト付き自転車だ。
行って見て判ったのだが実は屋久島はアップダウンがキツイ。
県道であっても平らな所はかなり少なかった。
ヤマハのPASである。
アシストは3段階(高中低としよう)で、
通常は低でもよいが中だとかなり楽、急坂は高と使い分けた。
全行程で低だと70Km以上走れるが、
中と低を使い分けて走ってみた。
まずは宮之浦地区まで行く事にした。
安房から屋久島空港まで9Km、空港から宮之浦までは12kmである。
通常平地なら時速10~15Kmらしい。
と言う事は1時間くらいで行けそうである。
だがしかし・・・アップダウンキツイし・・・
直行するわけではなく寄り道(観光やお茶)しながらだったので、
9時に出て宮之浦到着は12時くらいになった。
お昼ご飯を食べて帰りも寄り道しながら17時に安房へ帰って来た。
これは充電器と電池。
日中は走り回り夜はホテルの部屋で充電。
自転車でもヘルメット直用は義務付けられている。
レンタル料金は2泊3日で7700円だった。
レンタル初日は宮之浦地区、2日目は麦生地区(10km)、
3日目は初日の出を観に千尋の滝あたり(13km)を攻める。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます