WBC世界ライト・フライ級チャンピオン WBC世界ライト・フライ級1位
寺地 拳四朗(BMB) 矢吹 正道(緑)
18勝(10KO) 12勝(11KO)3敗
寺地選手の試合は生で観た事があるが、見た目より隙がなく(失礼)、
つけ入るのが大変な印象であった。実績から考えた私の予想は、
馬力で前に出る矢吹選手を交わしパンチを当てた寺地選手のKO勝ちだった。
問題があるとすれば寺地選手がコロナ感染したために予定されていた試合が
延期になった事であるが・・・たった12日間延期されただけだった。
体力があるアスリートでも1か月は延期した方が良かったのではないか?
コンディションが万全でなくても勝てると軽く考えて油断はなかったか?
1ラウンド:寺地選手が軽く左ジャブを突いて前進。矢吹選手は時折距離を
つめて左右を共振するが寺地選手がジャブで距離をコントロールしている。
(寺地選手:10-9:矢吹選手)
2ラウンド:寺地選手が余裕をもって左ジャブを突いて前進。
矢吹選手は単発ながらも左右を強振している構図。寺地選手が手数で圧倒。
(寺地選手:10-9:矢吹選手)
3ラウンド:寺地選手がジャブで矢吹選手を追って行くが強打はない。
矢吹選手はジャブはないが一発一発が威力がある感じ。残り1分から
矢吹選手が盛り返し互角に持ち込んだようだが全体的には寺地選手を支持。
(寺地選手:10-9:矢吹選手)
4ラウンド:寺地選手のジャブは止まらないが矢吹選手の左フック、アッパーが
ヒットする。軽いがジャブのヒット数を取るか単発の強打を有効とするか微妙。
(寺地選手:9-10:矢吹選手)
オープン・スコアリング・システム、40-36が2者で矢吹選手優勢、
残り1者が38-38のイーブン、えっ? これはおかしい・・・。
寺地選手のジャブは全く有効じゃないって事? 実際に(ビデオだけど)
観た感じでは、例えば寺地選手が下がりながら(逃げながら)左ジャブで
矢吹選手のグローブとか腕とかに触っているなら解るけど、ちゃんと
左ジャブを当てて前進しているし、矢吹選手を下がらせていると言う事で、
リングジェネラルシップを取ってると思うんだけど・・・。
私の採点では39-37で寺地選手優勢。
ちなみに今回のジャッジは古田、野田、宮崎の3氏。
関東でしか観戦した事がない私には馴染みのない3人であった。
ジャブがポイントのならない事を知った寺地選手の陣営は驚いただろうし、
作戦を変えざるを得なかったと思われる。
5ラウンド:寺地選手は左ジャブから前進しポイントを取る強いパンチを
当てる機会をうかがうが、矢吹選手の左フック、右ストレートが当たる。
(寺地選手:9-10:矢吹選手)
6ラウンド:寺地選手が左ジャブから前進し右ストレート。矢吹選手は
飛び込んでの左ジャブ、フック、右ストレートを強打。
(寺地選手:9-10:矢吹選手)
7ラウンド:寺地選手の左ジャブは軽い感じだが矢吹選手はリーチがあるせいか
ストレートのように伸びて寺地選手の顔面を跳ね上げる。矢吹選手の右フックで
寺地選手がバランスを崩すが、逆にロープに詰めて強い右ストレートを効かせる。
どちらも引かない一進一退の攻防。やや矢吹選手優勢。
(寺地選手:9-10:矢吹選手)
8ラウンド:寺地選手はギアチェンジしたかのように強振して前進する。
迎え撃つ矢吹選手の右ストレートが強烈にヒット。やや矢吹選手優勢。
(寺地選手:9-10:矢吹選手)
オープン・スコアリング・システム、79-73、78-74、77-75、
3者共に矢吹選手の優勢。私の採点は75-77で矢吹選手。
矢吹選手はパンチの全てが強打でミスパンチが少ない印象。
寺地選手の方がパンチ数は多いと思うが、強さでは矢吹選手が優勢。
9ラウンド:後がない寺地選手は矢吹選手をロープに詰めてボディで攻める。
矢吹選手も連打で押し返し寺地選手の右目をカット。寺地選手がアッパーで
矢吹選手のボディから顔面を攻めていく。激しい攻防。
(寺地選手:10-9:矢吹選手)
10ラウンド:寺地選手が連打で矢吹選手をロープに追い込んでいく。
矢吹選手はボディが効いて苦しい表情だが必死に返す。矢吹選手が右を
当てて下がった寺地選手をロープに追い込んで連打したところで、
レフェリーが試合を止めた。2分59秒、矢吹選手のTKO勝ち。
レフェリーの判断に間違いはないが・・・・。
ちなみに9ラウンドまでの採点は、88-83、87-84、86-85。
4ラウンドまで39-37と寺地選手のジャブに優勢ポイントを付けた私も
86-85で矢吹選手優勢だった。
寺地選手は4ラウンドまでポイントを取ってると思っていただろうし、
安全運転だったと思う。最初から5ラウンド以降の戦い方をしていたら、
結果は違っていたかもしれない。タラレバは禁物だが・・・
試合を1か月延期していたら、体調万全でなくても勝てると思っていなかったら、
ジャッジがジャブに優勢ポイントを付けていたら・・・。
矢吹選手の方が背が高くリーチも長く、思ったよりパンチが伸びており、
12勝11KOの戦績通りパンチが強かった。
にほんブログ村
ここはやはり後楽園ホールですよね?
コロナ下でも試合再開しているんですね。
また行きたいです。
築地場外市場も行ってみたいです。ち
後楽園ホールでも興行を行っているようですが、
まだ行っていません。
ちなみにこの記事のタイトルマッチは京都でした。
築地より新しい豊洲の方に大和寿司と言う、
感動的なお店がありますので行ってみましょう!
https://blog.goo.ne.jp/suntosi2005/e/ae021f848bc718479ff956f9f8ca7183