八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

2013年新年のご挨拶

2013年01月01日 10時00分00秒 | ご挨拶
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い致します。

昨年は宇喜多秀家エディカードの発行、エディ加盟店の募集など
電子マネーの普及に明け暮れた年でした。
私たちの加盟している全日食チェーンの取り組みも始まりました。
商環境が厳しくなる中、電子マネーはお店の必需品となっており、
消費者の決済方法の変化に対応して行かなければなりません。

以前は、安い料金ツアーなどで来島したお客さんが、
帰りの飛行機・船が欠航し、「お金が無い」と苦労している姿を
見ることがありました。
今は、クレジットカード・電子マネー環境が整備されてきたので、
安心して観光を楽しめると思います。

昨年12月から、ポイントサービスとの併用を始めましたが、
エディの利用率が売上の20%になりました。
島の消費のほとんどにエディを利用できますから、
たぶんエディのポイントも貯まっていくと思います。
マイルに交換し、東京までタダで上京する人達も増えそうですね。
楽天のポイントを貯めて、お買物に利用する方もいると思います。
でもダメですよ、島の消費環境を壊さない程度でお願いします。

本年が島にとって、皆様にとって、いい年でありますように

               スーパーあさぬま 代表 浅沼 孝彦



みなさま、あけましておめでとうございます。
暖かな日差しが降り注ぐ穏やかな新年ですね。

八丈島のおいしい暮らしは、今年で7回目の春を迎えました。
いつも多くの読者の皆様にご愛読いただき、
毎年新年に思うことは感謝の気持ちばかりです。
心からお礼申し上げます。皆様ありがとうございます。

2006年6月1日に当ブログをスタートして7年半の間に、
インターネットの環境は、日進月歩で変わっています。
情報伝達手段は、ブログからツイッター、フェイスブックと
新たなソーシャルメディアが次々に誕生して、
情報を発信する者は、よい情報発信するだけでなく、
より効果的な媒体の使い方を学ばなければならない時代になりました。
これは大変なことではありますが、情報発信からの展開を
飛躍的に大きく広げてくれる画期的な時代の訪れに感謝しています。

古い時代に一方通行であった情報の発信は、
相互交換できるものとなり、よい情報、共感される情報は、
受け手がそれを広めてくれる可能性を秘めたものとなりました。
このことにより、あさぬまとお客様の距離もとても近くなりました。

昨年の後半は、八丈島の新たな特産品となるキクチレモンを
当ブログで大きく取り上げてご紹介してきましたが、
この情報はツイッターやフェイスブックを経由して、
より速くより広く大きな共感となっていると感じています。
この情報伝達に、あさぬまのお客様も貢献してくださっていることを
とてもうれしく、ありがたく感じています。

今年も多くの皆様に共感していただけるよい情報を
あさぬまのお店から発信できるようがんばります。
皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとって新しい年が輝く年でありますように。
心よりお祈り申し上げます。

              あさぬま ブログ担当 海風おねいさん

あさぬまは元旦も朝10時から営業しています!
皆様のおいしい暮らしを今年も元気にサポートしてまいります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする