八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

お料理好きがハマる★皆様の菊池レモン料理

2013年01月30日 18時16分11秒 | 島料理/島の幸
わたしが作った菊池レモン料理もまだまだあるのですが、
「作ったよ!」と写メ送っていただいたり、フェイスブックやブログ等にアップされた
皆様の菊池レモン料理もたくさんありますので、今日はそちらをご紹介させていただきます。
※『』カッコ内はお料理を作ってくださった方のコメントです。

先ずは、たくさん写メ送ってくれた埼玉県在住の貴ちゃんの菊池レモン料理です。
八丈島のお友達から菊池レモンを送っていただいたそうです。


菊池レモンの大根ステーキ(目指せ!まいにち日曜日♪)

『一段と二段重ねバージョンで。
コンソメで煮た大根をバターで焦げ目がつくまで焼いて、厚めにスライスしたレモンをのせて。
お洒落にナイフとフォークでいただきます。さっぱりしてて美味しかったです』



菊池レモンの大根ステーキ

『これ、さっぱりで、何枚でも食べられそう。
きっと普通のレモンだったら酸っぱすぎて食べられないと思うけど、このレモンなら大丈夫』

大根ステーキに菊池レモン!思いつかなかった!やっぱり他の人のお料理見るの楽しい!


ハーブチキン&菊池レモン(目指せ!まいにち日曜日♪)

『菊地レモンレシピ、おかずにもつまみにも良い感じです。
鳥のムネ肉をハーブソルトで焼き、紫蘇とハムと菊池レモンで』



ハーブチキン&菊池レモン

『味はさっぱり感と紫蘇の風味とハムの塩気との相性が良かったです。菊地レモンて凄い。
皮ごと食べられるレモンで酸っぱさが控えめでパクパク食べられるんだよ~(^_^)v』

その通りですね~このようにお肉の付け合せにして一緒に食べていただくと、
サッパリいただけるので、食欲ががぜん進みます。


鮭と菊池レモンと赤ピーマンのハーブ蒸し(目指せ!まいにち日曜日♪)

『鮭を臭みを取るために、お酒で洗ってからハーブソルトを振り、
菊地レモンと赤ピーマンを並べてレンジで蒸しました。
これも良い感じでしたよお互いの味を邪魔しないで良い感じでした!
冷めても美味しく、明日のお弁当に入れちゃお』

こちらは鮭との取り合わせ。肉にも魚にもこのようにお使いいただけます。

お次は、東京在住のまーこちゃんの菊池レモン料理です。
先日新宿で開催された「愛らんどフェア」で購入していただいたようです。


菊池レモンのカルボナーラ

『八丈島の新しい特産品、菊池レモンをカルボナーラにあわせてみた。
ソースには最後に果汁を混ぜて、スライスして少し塩をしてしんなりさせた菊池レモンをトッピング。
もちろん塩も八丈島の塩だ!
菊池レモンは皮に苦味があんまりなくほんのり甘いから、皮ごともしゃもしゃ食べられる。
こってりの合間にさっぱりを挟むと箸が進む進む。フォークだけど。
まだまだ改良の余地ありだけど、なかなかいい。研究しよー』

色がとってもきれいで絶対おいしそう!わたしも作ってみなきゃ。
菊池レモンはパスタだけでもいろんな種類が作れそうですね。

◎お次は、先日も「菊池レモンいなり寿司」をご紹介させていただいた八丈島のあやちゃんです。


菊池レモンのタルタルソース(東京しまぐらし)

『タルタルソースは、ゆで卵、きゅうり、たまねぎに、マヨネーズ、塩、
そこに菊池レモンの果汁をたっぷり、皮を刻んでできあがり。
果皮の黄色とキュウリのグリーンがきれい。
レタスも、皮ごと切ったレモンと一緒に食べる。レモンがちゃんと具になってるのです。
タルタルソースは、レモンの風味がさわやかでとてもおいしい。
エビフライなんかとすっごく合うだろうな~~~!!』

タルタルソースにはピクルスやケッパー等酸味のあるものを入れますが、
これを菊池レモンに変えると香りのよい爽やかなタルタルになりますね。
サラダに飾りでなく食べられる具材として使えるのも菊池レモンだからこそ。


菊池レモンのタルタルソース・オンザリッツ

『オンザリッツにしてもグッドでした。とても魅力ある、八丈の特産品なので、
これから少しずつ菊池レモンを使ったお料理をしてみたいと思います~』

これはすぐにでも作りたいかんじ。たくさん作っていろいろ使い回したい。


菊池レモンのあんかけ焼きそば(東京しまぐらし)

『焼きそばをカリカリに焼いて、豚肉、みじん切りにしたしょうが、小松菜、たまねぎ、
しめじ、を炒めて水、中華スープの素や塩胡椒でスープを作り、とろみをつける。
最後に、菊池レモンの果汁をたっぷり回し入れ、レモンの皮をさっと合わせて完成!
これはかなりおいしかった~!もともと、塩焼きそばにレモンをかけるのが好き。
レモンの酸味でさっぱりいただける。そして食が進みます。菊池レモンいいね~』

これはわたしも作ろうと思っていたので、先を越されました。
わたしもあんかけ焼きそばには酢をかけたい派ですから、菊池レモン入り作りたーい!

お次は、八丈島の岩崎由美さんのお料理です。これ、すごいですよ。


菊池レモンのカッテージチーズ

『今、八丈島で話題の菊池レモンでカッテージチーズを作ってみました。
とっても簡単です!加熱した八丈牛乳に菊池レモン果汁を絞って分離させるだけ』

カッテージチーズを作る発想なかったわ!やっぱり人のお料理見るの大事ですね。


菊池レモンのサラダ

『菊池レモンのレシピはいろいろありますが、私が一番お気に入りなのは、サラダ。
菊池レモンならではのおいしい皮のざく切りとカッテージチーズ、
ゆうこさんの無農薬島野菜を合わせ、オリーブオイル、塩、レモン果汁のみで味付け。
オリーブオイルは小豆島の井上誠耕園さんから送って頂きました。
シンプルでおいしい島の味です。』

皮をサラダに使い、果汁を絞って味付けするのは、定番の使い方になりそうですね。
それにしても手作りカッテージチーズ入りとは!とっても贅沢なお料理です。


尾長鯛と菊池レモンのカルパッチョ

こちらは由美さんがお友達のお宅でご馳走になったお料理だそうです。
菊池レモンと島のクレソンを使った島素材のカルパッチョです。素敵ですね!
味付けは、バジルペースト、粒マスタード、オリーブオイルなど。ぜひご参考に♪

そして最後は、われらがワイルルママのお料理です!


さつまいもの菊池レモン煮

ワイルルママも菊池レモンと合わせる食材を島素材にこだわります。
『せっかくの八丈島の新しい特産品なのだから、なるべく島素材と合わせたい』
こちらは甘い八丈島産のさつまいもと菊池レモンを煮たお料理ですが、
なんと!砂糖を使ってないのにちょうどよい甘さで、とてもよい香りに仕上がっています。
素材がいいって幸せなことね!
と、わたしはまた思います。ビバ!八丈島産。


大根の菊池レモン漬け

◎こちらも八丈島産の大根。裕子さんの農園で一緒にいただいた大根です。
八丈島産の塩を入れて、菊池レモンのスライスと共にジップロックで漬けただけ。
なのになんでこんなにおいしいのでしょう。皆様もぜひお作りください。幸せのお漬物です。
※ワイルルママのお料理は、菊池レモンムービーにも使わせていただいています。
ママ、ありがとうございます!

以上、本日は皆様の菊池レモン料理をご紹介しました。
いかがでしたか?お料理好きの方々が作る菊池レモン料理。
このレモンは、お料理好きがハマるレモンです。
シンプルなお料理から新しいお料理まで、バリエーション豊かにお料理できますから、
お料理心をとてもよく刺激してくれます。ブログをご覧の皆様もぜひお試しくださいね♪

※現在、あさぬまは菊池レモンの入荷待ちです。しばらくお待ちくださいね。

2月8日(金)八丈DAY菊池レモン販売します!
この分に関しましては以前から確保してありますので、販売できる予定です。
この日が今季最後の菊池レモンになるかもしれませんね。ぜひお求めください!


醤油麹鍋おすすめ★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在品切れ中です★菊池レモンの販売について

2013年01月30日 16時11分59秒 | お知らせ
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く後北の風、晴れ時々曇り、
最高気温は12℃の予報でした。

今日は若干温かくなりましたね。まだちょっと寒いけど。
◎週末から来週にかけて暖かくなりそうです。
さて、大変申し訳ないお知らせです。



菊池レモンの入荷が止まってしまいました。売れすぎでしょうか。
2月初旬まで入荷があると書きましたが、本当に申し訳ございません。
現在、問合せ中ですので、いましばらくお待ちくださいませ。
まだ少しは入荷できる見込みですが、しばらく品切れです。

2月8日(金)八丈DAY菊池レモン販売します!
この分に関しましては以前から確保してありますので、販売できる予定です。
この日が今季最後の菊池レモンになるかもしれませんね。ぜひお求めください!

その他の入荷に関しましては、入荷が決まり次第お知らせいたします。


醤油麹鍋おすすめ★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする