八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

坪山豊+八丈太鼓六人会チャリティライブ☆彡今夜!

2011年08月23日 11時24分13秒 | イベント情報
本日夜7時から、ライブハウス「ポットホール」(元吉田南公園)にて、
奄美大島随一の唄者である坪山豊さんを八丈島へ招き、
八丈太鼓六人会とコラボによる東日本大震災チャリティライブが行われます。

開場18:30 開演19:00 会費2.000円(小学生以上一律)
※幼児は大人の膝上にて無料。
※会費の一部が八丈島へ避難された被災者の方々へお見舞金として渡されます。
※会場に募金箱も設置します。


坪山豊 ワイド節

 坪山豊 (Wikipedia)  クリック

坪山豊さん(81歳)は、奄美大島の船大工でありながら、
奄美随一の唄者、また作曲者として知られ、数々の賞を受賞しています。
日本全国とアメリカ、ヨーロッパを廻り、奄美の島唄伝道に努めています。

■坪山豊さん略歴
昭和47年 実況録音奄美民謡大会出場 42歳のデビュー。
昭和48年 セントラル楽器より早くもレコードを制作。
昭和53年 ワイド節作曲。
昭和54年 綾蝶節作曲。
昭和55年 ベルスーズ奄美名瀬公演・ボーカル担当。
昭和55年 奄美民謡大賞第1回大会・大賞受賞。
 (略)
平成12年 沖縄サミット記念沖縄芸能団欧州公演に参加。
平成12年 南日本文化賞受賞。
平成12年 伝統文化ポーラ地域賞受賞。

生ではなかなか聴く機会のない奄美大島の島唄です。
名人の唄声をお楽しみになり、チャリティにご協力ください。

今週の特売チラシ。最後のお客様旅行お申し込み受付中!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様旅行お申し込み受付中★今週の特売チラシ

2011年08月23日 09時57分22秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風後南東の風、晴れのち曇り、
最高気温は30℃の予報です。


今朝の八丈富士

八丈富士の頂きを雲がゆっくり流れていきました。
海側は雲のない快晴の八丈島です。
夏休みの最後、八丈島の夏を楽しむのにいいお天気ですよ♪

◎先日お知らせした北海道・富良野旅行のお申し込みを受け付け中です!

あさぬまのサービス券によるお客様旅行は今回が最後となります。
サービス券をお持ちのお客様は、レジカウンターのお知らせをご覧になり、
8月28日(日)までの受付期間に、どうぞお申し込みくださいね!

今週の特売チラシです。



ん?蟹豆腐のあんかけ気になるな。
今週もお買い得品が盛りだくさんですね。



今週もお買い物はあさぬまでお楽しみください。
皆様のご来店をお待ち申し上げております!

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花オクラの浅漬け→ねりキムチ新しい!

2011年08月21日 11時34分56秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、曇り時々雨、最高気温は29℃の予報です。
※八丈島には雷注意報が出てます。

このところ天気予報が当たりませんね。
雨の予報が降らないことが多く、海へ行きたい方々にはうれしい誤算。
昔から、八丈島のフグと天気予報は当たらないといわれてますが、
このことろ空の状態が不安定ですから、天気予報も難しいでしょうね。

さて、めずらしいお料理を昨日いただきました。


花オクラの浅漬け

花オクラは、これまでに当ブログでは何度かご紹介しています。

◎花オクラ(2009年9月4日)
◎花オクラのサラダ(2010年8月22日)
◎花オクラの天ぷら販売中!(2010年8月27日)

あさぬまのお総菜部で天ぷらを販売したこともありますが、
まだまだおなじみの浅い食材だと思われます。



薄い塩水に漬けて、浅漬けにしたものです。
花の根元の部分に粘りとオクラの風味があります。

作者は、これを島のネリ(八丈オクラ)と合わせてキムチを作る予定で、
前段階の浅漬けを作ったところだそうです。

ネリのキムチ、新しい!

いいないいな、いい発想ですよね。
ネリはぬか漬けにする方はけっこういますが、キムチおいしそう!

わたしもキムチの素で作ってみよ~う♪
皆様もぜひお試しください!

今週末の特売チラシはこちらです。食欲アップセール!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹ごし豆腐の蟹淡雪あんかけ★大好きな中華料理♪

2011年08月20日 12時12分51秒 | 日配商品/豆腐/卵料理
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、曇りのち雨、最高気温は30℃の予報です。

今朝はスカッと晴れましたが、昨夜の雷雨はものすごかったですね。
おねいさんは様子見ながらパソコン仕事してましたが、
部屋の中までピカピカバチバチ稲光が! 即、電源抜きました。

※落雷の影響で、裏見ヶ滝温泉とザ・ブーンは休業だそうです。
皆様のお宅は大丈夫でしたか?

今また日差しが出てきましたが、先ほどザーッとスコールがありましたね。
今日の午後は雨の予報です。島の天気は変わりやすいので、お気をつけくださいね。

さて、大好きな豆腐のお料理をご紹介します。


絹豆腐の蟹淡雪

絹ごし豆腐に蟹の淡雪あんをかけずに混ぜちゃってますが、
ふわふわメレンゲと蟹の風味とつるっとした絹豆腐がおいしい、
わたしの大好きな中華料理です。



もともとは、メレンゲ入りの蟹の淡雪あんを、豆腐やブロッコリー、
青菜などにかけて供する中華料理なのですが、海風アレンジで、
一回のフランパン調理で完成する家庭料理に変えています。
どなたにも簡単に作れますので、ぜひお試しくださいね。



[作り方]
フライパンで、アスパラとしめじをさっと炒め、
絹ごし豆腐を手でちぎって加えます。



貝柱の缶詰登場!なければ入れなくてもかまいません。
入れるとぐっと風味がアップしますので、わたしは汁だけ入れました。
海風的節約術。汁だけこのお料理に使い、具は別のお料理に使います。
※もちろん具ごとこれに加えれば、更にゴージャスなお料理になります。



貝柱の汁と中華スープ(中華調味料+水)を入れてサッと煮ます。



あさぬま鮮魚部おすすめ蟹のほぐし身登場!
これ、とってもおいしくてお手頃価格なので、よく使います。
蟹サラダを作っても、カニ缶で作るよりずっとおいしいです。



蟹のほぐし身を加えます。



豆腐をつぶさないように、そっと混ぜます。
おいしそうないい香りが漂ってきますよ。

塩胡椒で味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
※お好みで胡麻油を加えてもけっこうですが、わたしは入れません。



泡立てておいたメレンゲ登場!
絹ごし豆腐1丁に対して、卵の白味を2個分使います。
角が立つほど泡立てておきます。



フライパンにそっと流し込み、フライ返しでそっと混ぜ合わせます。
メレンゲにも火が通るように、そっと混ぜながら1~2分煮て完成です。



蟹(と貝柱)の風味がとってもおいしい♪



ふわふわ~ん。



とろとろ~ん。


絹豆腐の蟹淡雪

簡単にできるわりにワザありに見えるお料理ですから、
覚えておくと、きっとお役に立ちますよ。
お客様料理にも喜ばれると思います。

今週末の特売チラシはこちらです。食欲アップセール!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足テビチ★沖縄風豚足の煮つけ

2011年08月19日 13時53分01秒 | 日本全国郷土名物料理
昨夜はめずらしく家飲みした海風おねいさん、
といっても島焼酎の水割り2杯だけですが。
普段はめったに家ではお酒を飲みません。
夜に仕事をすることが多いせいもありますが、
ご飯食べるとお腹いっぱいで、お酒いらなくなっちゃうからですね。

昨夜は夏の忙しさからホッと一息ついて、ちょっと飲みたい気分でした。
それで、おつまみ風のお料理や自分の好きなお料理を作りました。
主婦もたまには自分のためにお料理する時間があってもいいですよね♪


足テビチ風、豚足の煮つけ

東京にいた頃に、沖縄料理が大好きで、沖縄料理のお店によく通いました。
そのとき覚えたお料理です。豚足の煮つけは、島焼酎によく合うおつまみ。

沖縄では、大根や昆布と一緒に豚足を煮込みます。
昨夜はシンプルに豚足だけで作りました。
アクセントに中華によく使う「八角」を使っています。
この辺は、海風おねいさんのアレンジです。



[作り方]
あさぬま精肉売り場から、酢味噌付きのボイル豚足を買ってきます。
焼肉屋さんでは、ボイル豚足に酢味噌を添えて提供しますね。
これを使うと、豚足の下処理をする手間なく、簡単に作れます。

豚の角煮を作る要領で、生姜、酒、砂糖、醤油、鰹だしの素で煮つけます。
お酒をたっぷり使うのが沖縄風です。
沖縄では泡盛を使いますが、八丈島では島焼酎で作りましょう。

30分~1時間、柔らかくなるまで煮込んで完成です。
※この画像で30~40分位煮ました。
本格的に作るには、半日も煮込んでとろとろにします。
いまは暑いからね~ この程度でも十分おいしいですよ。

昆布や大根、人参などを入れると沖縄風になります。
豚の角煮のように、ゆで卵と煮込んでもおいしい。
一緒に煮込む食材を増やすと、おかず風になりますね。

沖縄の人は昆布が大好きで、よく使いますよね。
かつては沖縄が長寿NO.1であった理由のひとつだと思います。

豚足はコラーゲンたっぷりで、お肌ぷるぷる効果高いですよ。
陽射しで傷んだお肌をいたわって、復活させてくださいね。

今週末の特売チラシはこちらです。食欲アップセール!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする