ゆうパックで届けられたのは敬老の日の贈り物でした。私にはルクエのシリコンスチームケースでした。ワインカラーの包装の上の淡いピンクのリボンをとると、スペイン語で表記された小さなレシピ集の下に、食欲をそそる鮮やかなオレンジ色をしてそれは鎮座していました。
今年の山笠見物の折、博多駅に開業した東急ハンズで、手に取って見たものの高価なので「使いこなせるかどうか」と負け惜しみを言って棚に戻したのを見ていて、年寄り二人の調理には手ごろで便利と判断しての選択だったのでしょう。
早速、日本語のレシピ集を買ってきて挑戦です。少ない量の野菜を蒸すのは1~2分で完了です。調理器にしては柔らかく、いささか心もとない感じなのに、スパゲッティも半分に折ってそのまま調理できるのだそうで、蒸す、煮る、焼くと、当分、めづらしがってレシピ本相手に挑戦が続くとおもいます。片付けも食洗機が使用できるので助かります。
今年は例年よりも5日も早く彼岸花が咲いています。
600Wの高温で、レンジにお任せで魚肉の煮込みも5分ぐらいで済みます。一気の高温なので味の沁みこみもよく、半信半疑で、やはりカボチャの煮込みなどはと思っていましたが、なかなかのものです。
焼く調理を、そのうち試みてみます。レンジで、グリルに継続して済むようですから。
夏場の暑い日など、短時間勝負で済むなら助かりますよね。時間がかからないので、結構省エネなのではと、便利に甘えて、言い訳をしています。
少量のソース作りにも便利です。
ただ今、赤白黄色と真っ盛りの彼岸花ですが、やはり、彼岸花は赤ですね。白い花が好きな私ですが、赤でなくては絵になりませんので。
調理器にしては柔らかく、いささか心もとない感じなのに… すぐれもの! 小人数の調理に向くのでしょうね。うちにもピッタリ。どこからか降ってこないかな
白の彼岸花は珍しいです。赤がふつうで、別所沼もにぎわっています。