新聞によりますと岐阜大学は11 月2日、10月24日に実施した社会人特別選抜の小論文で、昨年と同じ出題をするミスがあったと発表した。受験者は2人だけで、2人には謝罪し、改めて小論文の試験を実施することを了承してもらった。 ミスがあったのは、教育学部学校教育講座・教育学の第3年次編入試験。藤田英典著「教育改革」(抜粋)を読み、自分の考えを記述する問題が、設問の表現以外は全く同じだった。試験後に著作権処理をしていた岐阜大学の職員が気づいた。 同講座の教員4人が「昨年は受験生がおらず試験を実施していない」と思いこみ、同じ出題を決めたという。実際は昨年も2人が受験し、合格者はいなかった。出題ミスは、出題者以外の第三者が見ればすぐに間違いや同じ問題の出題だとすぐに分かります。試験委員の先生と試験委員以外の先生が集まり試験問題を検討すべきでした。試験委員会で検討してから実施すべきです。大学のチェック機能の甘さです。これからは、大学の特色や独自性を生かした試験問題を出題して下さい。少子化による18歳人口の減少や社会人入試が定着した今日、各大学の自主性を生かした魅力あるユニークな試験制度を考えて頂きたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
TOP科学サイコパスより危険かも… 新たに発見された人格「ダークエンパス」にご注意を 2日前
-
なぜ?私立短期大学の16%が閉校へ 2日前
-
「修学旅行で万博」が物議 土壇場の行き先変更に混乱、保護者からは“選択制”に安堵の声も 6日前
-
山陰新幹線、ついに現実路線へ? 中速鉄道の夜明け! 新大阪〜舞鶴1時間短縮、在来線@活用と新線建設のハイブリッド、この鉄道でなぜ地域は活性化するのか? 1週間前
-
山陰新幹線、ついに現実路線へ? 中速鉄道の夜明け! 新大阪〜舞鶴1時間短縮、在来線@活用と新線建設のハイブリッド、この鉄道でなぜ地域は活性化するのか? 1週間前
-
「日本一運賃が高い」の噂も返上へ!? 南海「泉北線」誕生の大きな“意味” 長年のライバルに差をつける 1週間前
-
放出がもっと早ければ…」政府の対応に業者からは苦言 2週間前
-
㊗️70万再生!大阪万博、ぼったくりグルメ7選 2週間前
-
今年は、今日が、お彼明けです 3週間前
-
「事実なら総理の職を続けるのは難しい」国民・玉木代表、石破首相の商品券配布報道問題に言及 4週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます