新聞によりますと技師栃木県下野市の県立石橋高校・岡正夫校長が、京都での修学旅行中、深夜就寝しなかった2年生の男子生徒11人に帰りの新幹線車内でスクワットをさせ、1人が9日間入院していたことが7日、分かった。同校は「行き過ぎた指導だった」岡校長として、同日、全校生徒が参加するマラソン大会を実施した後、事情を説明するという。 同校によると、10月24日未明、生徒11人が就寝時間後3時間たっても別の部屋を行き来するなどしていたため、担任や生活指導教諭4人が相談。「他の生徒に迷惑をかけた」(教頭)としてペナルティーを科すことを決め、同日午前、東京へ向かう東海道新幹線の車内で一斉にスクワットをさせた。列車はほぼ貸切状態で、寝なかった11人をデッキに集め、他の生徒が入らないように教諭が「シャットアウト」した状態で、別の教諭が数をかぞえながらスクワットをさせたという。 途中でペースが落ち、最後までやらなかった生徒もいたというが、1人が筋肉痛を訴え、29日に病院にいったところ、血液検査の数値に異常がみられたことから11月6日まで入院したという。この生徒は剣道部に所属していたが、このため公式戦への出場を断念した。 入院した生徒は「真面目で『大丈夫か?』と聞いたら『最後までやります』と答え(スクワットを)続けた」(教頭)という。同校では「認識が甘かった。生徒が所属する部活動の顧問の教諭がおり『このくらいは』と考えたのかもしれない」(同)と話している。修学旅行中、深夜就寝しなかったからと言って、帰りの新幹線の車中でスクワットを300回やらせてたのは行き過ぎです。一種の見せしめと制裁ですね。11人の生徒に呼んでその場ですぐに注意し、叱ればよかったのではと思います。なぜその場で、そのとき叱らなかったのでしょうか。後で罰を加えても教育的効果は無いと思います。修学旅行で就寝時間が過ぎても別の部屋を行き来すなどよく生徒のすることで、生徒も浮かれていたのだと思います。皆修学旅行では騒ぐものですよ。せっかくの修学旅行の思い出も、生徒の心にいやな思い出を残した結果になりました。生徒を管理するのも教育上必要ですが、一生に一度しかない修学旅行のことです楽しい思い出のアルバムの一ページにする為、教育上けじめをつけることも大切ですが生徒達も反省しているのですから、先生も体罰につながるような制裁を考えず暖かい教育配慮も有って良かったと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
幻に終わった夢洲の「新橋」建設計画 万博での混雑解消策 鉄道延伸も見通し立たず 4日前
-
かつて“地獄の名村”と呼ばれた「名村造船所」はフレンドシェアリングの恩恵受ける 3週間前
-
レポート全国企業「休廃業・解散」動向調査(2024年) 3週間前
-
〈大阪万博〉目玉パビリオン不在、チケットは売れず工事遅延…”失敗確定”ともいわれる大阪万博の現在地…“救世主”となり得るのは「あの勢力」? 3週間前
-
本日は、小豆粥(あずきがゆ)を頂く日ですが、 北海道産の小豆が、異常に高騰しています。 4週間前
-
フォロー 「ドライバー不足」深刻 タクシー業の倒産・廃業82件、過去最多「人手不足」での倒産目立つ 燃料費高騰も経営に追い打ち 「タクシー業」の倒産・休廃業解散動向(2024年) 1ヶ月前
-
フォロー 「ドライバー不足」深刻 タクシー業の倒産・廃業82件、過去最多「人手不足」での倒産目立つ 燃料費高騰も経営に追い打ち 「タクシー業」の倒産・休廃業解散動向(2024年) 1ヶ月前
-
皆様方の今年1年の無病息災をお祈り申し上げまして、七草粥をアップしました。 1ヶ月前
-
ホーム 倒産・注目企業情報TSR速報【続報】(株)日本学力振興会 1ヶ月前
-
【高槻市】高槻市民のソウルフード「コロッケのいろは」本店がまさかの閉店に。最終営業日は12月24日でした 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます