長崎うまか亭@奈良市押熊町:とんこつラーメンチャーハンセット

前回訪れたのは二年前の3月。こないだ職場同僚が食べに来たらしく、そんときの話を聞いてみると大変評判がよろしい。んじゃ、久しぶりに行ってみるか、と足が向いた。

壁に掲げられた黄色いメニュー表は、以前は何枚かの黄色い紙に書かれていたが、今は樹脂製の大きなボードに集約されている。各メニューとも、2年前同時期に比して10~30円程度の範囲で価格改訂がなされるとともに、「炒菜しょうゆ」と「炒菜とんこつ」がメニュー落ちしていた。
このお店、まだ食べていない「しょうゆラーメン」と名物の「ちゃんめん」も気にはなっているのだが、結局はとんこつラーメンをチャーハンセットで注文。

 

2年前の初訪では、先にチャーハンか来たことを私はこのブログに記録しているが、今回はチャーハンとラーメンがほぼ時を同じくしてやってきた。

とりあえず、ラーメンから食べ始める。

 

 スープの濃度は、やはりかなり濃い。
「味集中カウンター」でおなじみの「一蘭」や、京都大丸裏の「一風堂」や、京都拉麺小路の「一幸舎」や、洛北の「博多っ子」や、 三条木屋町の「みよし」の見た目にも白くでサラッとした「豚骨スープ」とは明らかに別物。そうとうにどっしりと煮詰まっており、濃密であり、それでいて無鉄砲の超濃厚とんこつのアレとはまた少し違う味わいがある。それはある意味、味の「クセ」ともいえるかもしれないが、今回、改めて味わってみるに、もし、このラーメンを知らないムテヲタな方には是非一度オススメしたい。
たぶんムテの「デキコテ」ほどには重くない。が、、ムテの「チョイアサ」が自分の中では丁度いい濃さに感じている自分には、ちょっとクセがありながらもかなりいい線に感じる。

どこの麺屋さんの麺なのかは知らないけど、濃ゆいスープとのマッチングはいいストレート細麺。常連さんは「カタメ」指定をしていたので、その辺のリクエストは可能な様子。 

 

食べる間の中盤に差し掛かった頃から、テーブルに置かれている「ニラジャン」をスープに追加し持って食べる。どちらかというと元のスープはタレの味より豚骨出汁そのものの風味がどん!と前に出ているので、このニラジャンが追いダレ的な効果をもたらす。

セットのチャーハン。この角度から見るとありきたりな姿だけど、

横から見ると、けっこう立体的。今回のはちょっと塩コショウがキツ目だったかな? 

 


人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!

【長崎うまか亭】
 平日  11:30~13:45 18:00~22:00
 土日祝 11:30~13:45 18:00~21:00
 月曜日定休
 0742-41-8340
 奈良市押熊町1296-2
 P:あり

 

長崎うまか亭ラーメン / 学研奈良登美ケ丘駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 喫茶軽食ナン... 京都のおうど... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。