高倉二条@高倉二条

2月2日に新規開店した高倉二条に行って来た。高倉二条という地名をそのまま店名にしてしまったお店である。
実は昨日の残業の帰りに寄ってみたのだけど、昨日はもう遅かったのかスープ切れ閉店だった。で、本日、午後の出張への移動ついでに再訪。最初お客は私一人だった。大将に撮影許可をいただいて、あれこれ話をしていると、いつかどこかで見た人がやって来た。お、Dr.Y氏!お久しぶりねい。ということで二人でラーメンをいただくことにした。
口径が小さく、背の高い独特なフォームの鉢に盛りつけられた様子、極太メンマの扱い方は東京・高田馬場の「渡なべ」のラーメンのルックスと酷似するが、食べてみると同じものあるいは近いものという印象はない。大将に聞いてみても、「渡なべ」との関係は一切ないとのことであった。現在、京都で一番便利と評判の高い某ラーメンサイトの掲示板には「渡辺樹庵氏プロデュース によると思われる店が..」とあるのを見たが...。
全粒粉の麺はパッと見には日本そば?と思うようなルックス。またはコーヒー麺にも似るが、味は至って真っ当なものである。茹で具合も申し分無い。ただ、魚系のダシが強いスープと合わさるので、最初のひと口ふた口目には日本そば的な味わいが口の中に広がることになる。バラ肉のチャーシューは注文が通る度にスライスしているようだ。ラーメンに合わせると、ちょっと味が強い気がした。もう少し味付け控え目にして肉の味を前に出した方がいいように思う。メンマは極太のものが二本。。十分な噛み応えが楽しめて良い。ただし「渡なべ」で食べたときのメンマはこれよりさらに極太だった。(あ、比べちゃいけないか。)
味玉はプラス100円のトッピング。半熟具合絶妙の仕上がり。でもやはり味が濃過ぎるよう思う。また、冷蔵庫から取り出してそのまま丸一個をトッピングするため、齧った時に黄身の真ん中あたりが冷たい。。ひと手間かかるがテグスで半分に割って出せば解決することだし、温度の問題も解決できると思うがなー。
スープは、確かに押し出しのある魚系の味がぶわっと迫ってくる。食べ進むうち、豚骨出汁の効き具合が後から追いかけてくる感じでとても旨い。
細かいところで改善して欲しいところはあるが、トータルとしては、個性的でとてもよく出来た旨いラーメンであり、また是非食べに行きたいリピート必至のお店。まあ、そのうちカンイチやウォーカー、京都CF!やLeafなどに間違いなく紹介されることだろう。

あ、それから開店当初は通し営業だったようだが、昼の部と夜の部で営業することにしたそうだ。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 紙ラーメン。 すみれ@京都... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (禿<かむろ>波平)
2006-02-08 14:52:12
お疲れ様です。

ドンブリが小さそうに見えますがボリュームはどんなもんでせう?
 
 
 
Unknown (禿<かむろ>波平)
2006-02-08 14:52:53
お疲れ様です。

ドンブリが小さそうに見えますがボリュームはどんなもんでせう?
 
 
 
Unknown (禿<かむろ>波平)
2006-02-08 14:54:13
失礼。(^-^; ダブりました。
 
 
 
どこ? (MIG)
2006-02-08 16:47:44
京都で一番便利なサイトって?
 
 
 
Unknown (t_cognac)
2006-02-08 22:47:07
カムロさん>

丼、小さいです。いや、口径が小さい分、深さがあるのため、ボリューム的な不足感はないです。大将から聞いたところでは、麺一玉が150gだそうです。ちなみにスーパーで売ってるグリコ麺好亭はひと玉120g、この正月に私が自作した麺はひと玉130g目安でした。



ミグさん>

そりゃー久美浜から木津まで、広く京都府に散在するラーメン屋さんを網羅し、南丹市誕生にもいち早く対応しているあのサイトでしょう。京都市だけが京都じゃあないもの。
 
 
 
たべますた。 (ふうじ)
2006-02-11 08:58:00
昨日、高倉二条食いました。

関西では珍しい味ですね。でも旨い!!!!

店内も京の雰囲気が出てて目でも楽しめる感じでした。

おいらもまた行きたいと思う店でした。
 
 
 
TBさせていただきました (ほしの)
2006-04-26 01:06:45
「高倉二条」でググってみたらこちらがヒットしたので、TBさせていただきました。ここのラーメンおいしいですよね~。これからもグルメリポート楽しみにしています。
 
 
 
こちらのURLです。 (ほしの)
2006-04-26 01:10:22
すいません、私のURLを書き込むのを忘れてしまいました。再コメントさせていただきました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。