食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
豚の骨@大和郡山市

息子が連れてけとせがむので...というか、自分も年内に食べ納めしておきたくって、二人して本日行って来た。
お店に着いて上の画像を撮ったのは12時を少し過ぎた頃。
待ちは2名だけでしかもすぐに入店できた。私たちが席に案内されたあと、さらに8名待ち状態に。
私は豚にぼ、息子は意外にも煮干しラーメンを注文(食べ盛りのこってり好きなのに)。
今回はいろんなリクエストをつけない普通の状態を試してみたく、呪文は二人ともあえて「麺硬め」だけ。

お店に着いて上の画像を撮ったのは12時を少し過ぎた頃。
待ちは2名だけでしかもすぐに入店できた。私たちが席に案内されたあと、さらに8名待ち状態に。
私は豚にぼ、息子は意外にも煮干しラーメンを注文(食べ盛りのこってり好きなのに)。
今回はいろんなリクエストをつけない普通の状態を試してみたく、呪文は二人ともあえて「麺硬め」だけ。

非常に濃厚なのにネガティブな要素のない、最後まで旨味を堪能できるとんこつスープと、また煮干しの味わいと香りがぶわぁーと広がる強力煮干スープの組み合わせがめちゃくちゃウマい。
メイドイン宮崎の日本めんも独特の歯応えとピロピロ感がしっかりしている。

メイドイン宮崎の日本めんも独特の歯応えとピロピロ感がしっかりしている。

というわけで、替え玉でもってさらに極上のスープを堪能する。


一方、こちらは煮干しラーメン。
スープを一口味見させてもらう。Wの豚にぼでも魚系の香り味わいはかなりのものだが、コチラはまさに煮干しガッツンな味。煮干しを煮出したスープでありながら、透明感を通り越した半濁状態。それだけ濃いすスープであることは、スープ表面にできる泡の状態からもうかがえる。
さて、この手の煮干しガッツンなスープはどのようにしてとるのか?食べている間に例によって赤迫婦人が今日の味はどうかと聞きに来てくれたので、そん時に質問してみた。
お店を出たあと、赤迫の大将はわざわざお店の外まで出て来てくれて、私の質問に応えてくれた。
豚の骨では、煮干しのスープも基本的には「アクも旨味のうち」という発想で力強い味わいを目指したダシのとり方をしているとのこと。その他に短い時間にいろいろと教えてもらったことがあるので、近々のうちに久々にやらかそうとおもっている自作で実験してみたい。
というわけで、実に深く満足できる食べ納めだった。
あぁ、ありがたき幸せ哉。
スープを一口味見させてもらう。Wの豚にぼでも魚系の香り味わいはかなりのものだが、コチラはまさに煮干しガッツンな味。煮干しを煮出したスープでありながら、透明感を通り越した半濁状態。それだけ濃いすスープであることは、スープ表面にできる泡の状態からもうかがえる。
さて、この手の煮干しガッツンなスープはどのようにしてとるのか?食べている間に例によって赤迫婦人が今日の味はどうかと聞きに来てくれたので、そん時に質問してみた。
お店を出たあと、赤迫の大将はわざわざお店の外まで出て来てくれて、私の質問に応えてくれた。
豚の骨では、煮干しのスープも基本的には「アクも旨味のうち」という発想で力強い味わいを目指したダシのとり方をしているとのこと。その他に短い時間にいろいろと教えてもらったことがあるので、近々のうちに久々にやらかそうとおもっている自作で実験してみたい。
というわけで、実に深く満足できる食べ納めだった。
あぁ、ありがたき幸せ哉。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ラーメン軍団... | 謹賀新年2008:... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |