食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
うどん坊 山むろ@福井県越前市神明町:ひ三つのごちそうセット

道の駅 越前南山海里&北陸道南条SA(上り)で羽二重トーストと変なはぶたえ生もっちプリンを無事ゲットしたあと、にわかに勢いを増してきた雪雲の行方を気にしつつも、せめてもう一杯、武生周辺で麺を啜りたく、どこに行こうか考えあぐねていたところ、コチラのお店に行けば中華そばと越前おろしそばを同時にいただくことが出来るようなので、向かってみることにした。ちなみに創業は大正10年と、長い歴史があるお店だそうな。最初はお店の前にある駐車場に車を駐めようとしたところ、お店の中から大将が飛んで出てきて「大きいクルマだから、あっちの駐車場にお願いします!」とおっしゃるので従うことにした。

キャンパー厚木PuppyFullhouse、全長485cm・全幅174cmと、決して「大きなクルマ」ではないのだが、背が高いもんだからどうしても大きく見えてしまうものらしい。それはともかく、お店の斜め筋向かいにあるこちらの駐車場の方が、たしかにクルマは駐めやすかった。

訪れた時間は11時過ぎあたり。まだ昼食時のピーク前という感じで、入店すると「お好きなところにどうぞー」とお店の方が仰るので、囲炉裏のある大きなテーブル席の片隅に座ることにした。

「いらっしゃいませー」と持ってきてくださったのは、梅昆布茶。久しぶりに味わうなぁコレ。

注文するのは中華そばと越前そばのセットと決めているが、いちおうメニュー表を眺めてみることにする。

すると、意外にもレギュラーメニューの中に「中華そば」の設定がない。

別の所には「越前市に来たら三大ご当地グルメ」という表に「越前おろしそば」・「ボルガライス(このお店ではやっていない)」・「たけふ駅前中華そば」が紹介されており、そこに「ひ三つのごちそうセット」というのがあった。

その「ひ三つのごちそうセット」の詳細がコレ。中華そばとおろしそば、さらに食後のデザート的に揚げかりんとうまんじゅうが付いてくる。さらに、先ほど飛んで出てこられた大将のお姿もある。今回は迷わずコレを注文。

メニューにはさらに「雑炊いろいろ」なんてのもあったのが珍しいところだ。

同行者は「そば定食」を注文していたのだが、なぜだか今回はうっかりしていてその画像が無い。そこで今回はワタシが注文したもののみをアゲることにする。

まずは、中華そば。昨日いただいた「若竹食堂」の中華そばも出色モノだったが、こちらのお店も出てきた途端からカホリがいい!

麺は自家製麺なのかどうか確証はないところだが(いやきっと自家製麺であろう)、若竹食堂の麺でも感じた麺の表面にニュルンとした感じがありつつもしっかりとコシ&弾力感のある感触。

トッピングにカマボコを載っけてあるのがいかにも食堂系中華そばっぽいけど、メンマの味わいと食感といい、厚みのある豚バラチャーシューのとろとろ感といい、華々しくはないけれど、味わってみればとっても美味い、レベルの高い中華そばであることは、ちょっと驚くほど。

中華そばもおろしそばも、伸びてしまう前に食べきってしまいたい。だから、食べている間はどうしても忙しくなってしまう。また、このおろしそばの方も、しっかりした平打ち麺にキリッと出汁の効いたツユに大根おろしと花カツオ、ネギが渾然一体となって、口中を幸せに満たしてくれる。ただ、実感として、中華そばとおろしそばは、同時に食べるものではないと思った。またこの「ひ三つのごちそうセット」は、そのことを実感させてくれるたぐいまれなメニューでもあると感じた。中華そばもおろしそばも、どちらもとてもレベルが高く、美味しい。だからこそ、それぞれをより落ち着いて味わいたいと思わせてくれるような所があるのだ。ビーフステーキとすき焼きを、汁あり担々麺とかけうどんを、うな丼とカレーライスを同時に喰らうみたいな...。うーむ、美味く表現できないけど。例えば「ステーキ&すき焼きセット」とか「担々麺&かけうどんセット」、「うな丼&カレーライスセット」のようなものが、滅多に存在しないのはそういう理由からではないだろうか?ただし、そう書きつつも、このお店の「ひ三つのごちそうセット」はどっちも美味くて忙しいという非日常的な体験をするに、逆に打ってつけなメニューであるとも云える気もする。

そんな風に、とっても美味いもの同士を同時に味わうチグハグ感を、最後にまとめてくれるのが、この揚げかりんとうまんじゅう。お点前を頂戴するときのように、黒文字でいただく。カリッと揚がった皮の中身はアンコ。甘さは程々にしっかりかりんとうの味わいもあって、デザート的にいただくにはぴったしという感じ。

そして、コレは謎なのだがなぜかGODIVAのチョコレートも付いてくる。これは「ひ三つのごちそうセット」に限ったことでなく、同行者が注文した「そば定食」にも付いてきた。まあ、サービスの一環ということなのだろう。いずれにせよ、ひとつひとつのものが丁寧に作られていて、意外性と満足感と、非日常的体験を味わわせてくれるたいへん面白いお店であった。
うどん坊 山むろ (うどん / 武生駅、たけふ新駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 道の駅 南越前... | 城陽飯店@城... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |