食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
きんせい交野製麺所@交野市倉治2丁目:ぶっかけラーメン+半チャーハン

2008年12月にオープンした「彩色ラーメンきんせい交野店」がこの度「きんせい交野製麺所」と名をかえてリニューアルした。
大型製麺機を導入して駅前本店、交野店、さらに2月11日に新規オープンする茨木店の3店舗分の製麺工場としての役割を担うことになったそうな。日曜の昼、その様子を見に行って来た。お店前の駐車場が満車だったので、筋向かいに増設された第2駐車場にクルマを停めた。ドアを開けたとき見えた景色が上の画像。

お店入り口に、満席時対応用のお客が名前を書く順番メモが。

メニュー表も以前の和風で落ち着いたちょっと地味目のものから大きく変わった。





リニューアルに伴い新たに追加されたぶっかけラーメンっての注文。
併せて半チャーハンセットを追加。

出来上がってくるまでの間のテーブルサービスキムチのひととき。
「少しずつかけてお召し上がりください」

レアな感じのチャーシュー...なにかの食感に似てる...あ、生ハムに近い!

太めで若干平打ち気味のストレート麺。ザックリもっちりボッソリな感触が快い。
それはいいのだが、徳利の豚骨ダシを少しずつかけていると、あつ盛りゆえに麺同士がくっついては縺れる。なんだか面倒になり、まさに文字通りダシをぶっかけたら、今度はダシの塩分の濃さに参ってしまう。豚骨ダシの濃度は香りはまあいいとして、これほど塩辛くするのはナゼ?なにか必要があるのか?
ネット上のお店のコミュニティなどにも同様の意見が相次いでおり、お店の側でも今後調整のうえ改良を検討している模様。
発想としては面白いし、ダシの塩分見直しだけでもずいぶん変わるはず。今後に期待。

お店ブログ
それはいいのだが、徳利の豚骨ダシを少しずつかけていると、あつ盛りゆえに麺同士がくっついては縺れる。なんだか面倒になり、まさに文字通りダシをぶっかけたら、今度はダシの塩分の濃さに参ってしまう。豚骨ダシの濃度は香りはまあいいとして、これほど塩辛くするのはナゼ?なにか必要があるのか?
ネット上のお店のコミュニティなどにも同様の意見が相次いでおり、お店の側でも今後調整のうえ改良を検討している模様。
発想としては面白いし、ダシの塩分見直しだけでもずいぶん変わるはず。今後に期待。

半チャーハンはパラッと仕上がって具もたっぷりしててなかなかでした。
お店ブログ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 俺のラーメン... | 落日 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |