食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
横浜 山下公園周辺ブラブラ【2024如月相模伊豆の旅#4】
京華樓本館で刀削麺等を堪能したあと、周辺を観光。ここは「横浜關帝廟」という寺院らしい。
中華街は華やかな反面、営業時間中の忙しさゆえなのかなんなのか、こうした猥雑な光景も同居していたりする。
郵便局の車はニッサンNV200の電気自動車 e-NV200。やがて全国規模でEV化していくのだろうか?やっちゃえ、NISSAN。
大きなビルの隙間に昭和の木造二階建て住宅がひっそり残っていたりする。
おおお!「だし道楽」の自販機 !! 山科東野交差点東北角にあるやつがココにも!!... と思いきや、「だし道楽」とは一切書かれていないこの自販機。「日日だし」と書いてある。「だし道楽」の二番煎じか???
さらに、「四川飯店」!! うおお「料理の鉄人」かココは!?と思いきや、陳建民・陳建一・陳建太郎の四川飯店グループとは別モノのようだ。一流シェフが腕をふるう料理が、時間無制限食べ放題で1580円なワケがないわなぁwww
こちら、同行者がネットつながりのお友達御用達というパンダ飯店か?
「あかいくつバス」を見た。横浜の観光スポット周遊バスらしい。しかし、童謡「赤い靴」って、作詞者・作曲者とも横浜にゆかりのある人物ではないが、二番の歌詞が「横浜の 埠頭(はとば)から 汽船(ふね)に乗って 異人さんに 連れられて 行っちゃった」だと、さっき調べて初めて知った。ちなみにワタシ、幼少時には「異人さん」というワードがアタマになく、長年「いい爺さん」だと思っていた。
山下埠頭に「ガンダム・ファクトリー」があるというので、近くまで行ってみた。雨ツメタイ。風キツイ。サブイ。
手頃な入場料なら館内に入ろうかと思ったが、入場料は1,650円!約2ラメソ!なのでやめておくことにし、外からチラっと見える1/1スケールガンダムのみを撮影。ちなみにココ、もともと期間限定の施設だそうで、2024年3月31日をもって閉館だとか。
次にホテル・ニューグランドに向かってみる。
文化庁有形文化財として登録はされていないようだが、経済産業省の近代化産業遺産に登録されているみたい。昭和2(1927)年開業ということで、もうすぐ100年を迎える。
ロケ地、フォトスポットとして非常に有名な場所らしい。
2階ロビーの豪華&瀟洒な感。
床面のカーペットも渋いねぇ。
続いて、電車でちょっと移動して横浜カップヌードルミュージアムへ。大阪・池田にあるコレにかつて訪れたことがあるので、さほど珍しいわけではないんだけど。まァ、一応。
館内、日清食品の歴代プロダクツが時系列で、ありとあらゆるものが陳列されている。画像を撮り始めるとキリがないほど(撮ったけど)。中でも興味深いのは草創期の頃の商品。
カップヌードルの工場を模したコレは、お子様向けのアトラクション。ワタシのようなオッサンは(たぶん)入場不可。
一瞬、気になったコレ。ハナシのネタに、食べておくべきだったかなぁ???
ひとしきり観光して歩き回ったら、みなとみらいの観覧車は16時37分を示していた。それにしてもよく歩き回ったもんだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 四川料理 京華... | やきとり工房... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |