goo blog サービス終了のお知らせ 

竜王塩元帥@竜王町薬師:天然塩ラーメン半チャンセット

この日の主たる目的は近くのアウトレットパーク。その施設内にも食事ができるところはあるが土日の昼時間帯はとにかく混むことが多い。そこで先に食事を済ませておこうと寄ってみた。
ウエイティングシートに名前を書いて、待つことしばし。その間、上の画像では店舗の向こうのほうに、建物に沿って設えてあるビニールシートで囲った待合スペースがありがたい。この店舗外仮設待合スペースは塩元帥各店に共通のものだと思うが、冬の風の寒さをかなり和らげてくれる。また、その待合スペースには、店舗スタッフの自己紹介を自画像とともに掲示してあるが、これも塩元帥各店共通仕様と思われる。

待合スペースで過ごす時間にやがてスタッフさんがメニューを持ってきてくださる。さて、どれにしようか。塩元帥のルーツ「総大醤」由来の醤油ラーメン、意外な変化球かもしれない味噌ラーメンも一応検討するが、やっぱり基本の「天然塩ラーメン」かな。

ずいぶんピンボケな写真をかなり修正。日・祝以外の昼の時間帯は「お昼のサービスセット」がお得。ってことで、半チャンセットを選択。同行者一名は唐揚げセットを選択。

 やがて順番がやってきて、店内に通される。入り口のところでアピールするポスター。ヤシメキ大会はトーナメントかリーグ戦か?審判はひたすら試食し審査する?

 ラーメンに先んじて、半チャンセットの自慢のヤシメキ到着。

続いて同行者注文のセット唐揚げ&ゴハン、到着。

程なくして、ご注文の品、揃う。

塩元帥って、チェーン店なんだけど、どのお店に行ってみてもチェーン店らしからぬクオリティを味わわせてくれる気がする。そう思っているからこそ、足が向く。しっかりとした旨味がありつつ、不自然な化学の後味は一切感じさせないスープ。揚げネギの香ばしさ、ほんのり香る柚子。でっかいチャーシュー、どぎつくないメンマ、薬味の緑と合わさるバランス。

チェーン店でありながら、各店舗に製麺室を設け自家製麺を貫くというスタイル。

自家製麺=ステレオタイプに「良い」というわけではないにせよ、啜って心地よいしっかりとした麺であること。
チェーン店がつい陥ってしまいがちな妥協的なユルい隙を一切見せず、とても丁寧にもてなしてくれること、おいしいものを味わわせてくれることを貫き通そうとする姿勢をどの支店に行っても感じること。そう感じるからこの日のような場面に「行ってみよか」となるのかもしれない。
けれど「各店ならではの独創的な創作の試み」を期待することができないのもまたチェーン店。情熱持って真剣にラーメン作りと向き合っていれば、やがては作り手としては、決められたことを守って「塩元帥」の味を守ることから逸脱し「自分だからこそ出せるラーメン」を追求したくなったりはしないものだろうか?とか、つい、余計なことを思ってしまう。

ともあれ、アウトレットへの買い物ついでにはとても便利ないいお店。

竜王塩元帥ラーメン / 近江八幡)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 【祝8周年】... ラーメンモリ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。