食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
ラーメン+α(2263) |
このブログの便利な使い方(1) |
旅・キャンプ・温泉(395) |
The Nostalgic Ramen Archives(516) |
自作ラーメン人生(139) |
日々雑感(102) |
散歩写真(14) |
ネット(6) |
最新の投稿
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
t_cognac's photolog
写真だけのブログをはじめてみました。 |
t_cognac's web.
もともとのサイトです。プロバイダ変更に伴い、消滅しました。アーカイブよりご覧ください。 |
麺面日記 |
ラーメソゾンビの麺日記 |
♂♀さとっちゃんねる♀♂ |
ワシも食いたい! 八朔のラーメン愛を探して |
一日一麺 |
関西ぶらりラーメン食べ走り |
京都ラーメン膝栗毛 |
アレクのラーメン日記 |
slurped the noodles on the lakeside |
自称「日本一ラーメンを食べた男」の日記 |
ラーメンを愛し愛して生きるのさ! |
日々是好日 ~ DEN′S DIARY ~ |
ラメンブラの楽しい麺劇場 |
「生涯麺食」ピラニスト日記 |
鴨ラ~日記 |
スカパラ@神戸 美味しい関西 メチャエエで!! |
ハシダ・メン プチ日記 |
麺食いのための「らぁめん is No.1!」 |
黒爺の 食い散らかしの恥 書き捨て。 |
麺屋にゃみブログ |
プロフィール
goo ID | |
t_cognac![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
このブログはかつて"t_cognac'web"の日記として設置していましたが、完全にコッチがメインになってもう何年経つんだろ?(2011年11月 記) |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
幻の中華そば加藤屋@滋賀県庁前:まぼちゅ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/08/1cbc0ddd4eae44d4367c95d14159bcd7.jpg)
浜大津に所用があったので、お昼に寄る。
ふと、あえて限定をはずして基本メニューが食べたくなり、注文したのは「幻の中華そば」。
2007年4月に高島から大津に移転し、同年7月の初訪時に食べたのがコレ。
その当時からサカナ出汁の味わいと香りの高さが冴えたすばらしい逸品を食べさせてくれていた。
ただ、当時はちょっとスープがぬるく、熱々状態でいただけないことが残念なところであった。
この日食べた「まぼちゅ~」は当時のネガを全く排し、熱々状態を持続させ、相変わらず節系魚出汁の香りと味わいをたっぷりとたたえ、背脂もたっぷりながらみじんのしつこさを感じさせることなくスルスルっと平らげてしまえる素直な美味さ。
来るたびにいつも感心するのは、「毎日でも食べたい味」なこと。
「インパクト」の名の下に、食べ手に負担を感じさせるような「ヒキ」とか「やみつき要素」ではなく、「ああ、これなら毎日食っても大丈夫だな」を思える自然な味わいの中で、いつも何かしら面白い仕掛けを考えつつも、基本メニューは進化している。
この秋、草津に加藤屋流の作りによる二郎系ラーメンを提供する2号店を出すという話も聞こえる中、今後の進展に注目したい。
ふと、あえて限定をはずして基本メニューが食べたくなり、注文したのは「幻の中華そば」。
2007年4月に高島から大津に移転し、同年7月の初訪時に食べたのがコレ。
その当時からサカナ出汁の味わいと香りの高さが冴えたすばらしい逸品を食べさせてくれていた。
ただ、当時はちょっとスープがぬるく、熱々状態でいただけないことが残念なところであった。
この日食べた「まぼちゅ~」は当時のネガを全く排し、熱々状態を持続させ、相変わらず節系魚出汁の香りと味わいをたっぷりとたたえ、背脂もたっぷりながらみじんのしつこさを感じさせることなくスルスルっと平らげてしまえる素直な美味さ。
来るたびにいつも感心するのは、「毎日でも食べたい味」なこと。
「インパクト」の名の下に、食べ手に負担を感じさせるような「ヒキ」とか「やみつき要素」ではなく、「ああ、これなら毎日食っても大丈夫だな」を思える自然な味わいの中で、いつも何かしら面白い仕掛けを考えつつも、基本メニューは進化している。
この秋、草津に加藤屋流の作りによる二郎系ラーメンを提供する2号店を出すという話も聞こえる中、今後の進展に注目したい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ラーメン軍団... | 無鉄砲つけ麺... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |