食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
らーめん喝采@伏見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/92/96170a2b036b8dedd12f41c4bdc02138.jpg)
伏見の師団街道沿いTSUTAYAの真向かいにオープンした新店。
店舗横に10台程度の駐車場がある。店内は結構広く、また天井が高く、厨房を囲むL字カウンター席のほか、複数のテーブル席と、お店入口すぐのところに5人と5人が対面状態になるカウンター?もしくは長テーブル?な席とがあり、子連れファミリーで行っても大丈夫だろう。
今回の新規開店にあわせて、お店のブログも始められたようで、それによれば通常営業を開始したのは7月12日からとのこと。今日は通常営業後2回目の日曜日だったわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cc/8b05cb12de99990888af6787b36c77cf.jpg)
店舗横に10台程度の駐車場がある。店内は結構広く、また天井が高く、厨房を囲むL字カウンター席のほか、複数のテーブル席と、お店入口すぐのところに5人と5人が対面状態になるカウンター?もしくは長テーブル?な席とがあり、子連れファミリーで行っても大丈夫だろう。
今回の新規開店にあわせて、お店のブログも始められたようで、それによれば通常営業を開始したのは7月12日からとのこと。今日は通常営業後2回目の日曜日だったわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cc/8b05cb12de99990888af6787b36c77cf.jpg)
ラーメンのメニューにはいまのところ「喝采」「台湾」「味噌」「あっさり」の4種。「台湾」というのが珍しい。城陽の「屋台」のようなニラとミンチのピリ辛なんだろうか?それが気になりつつも、注文は多分ココのスタンダードであろう喝采ラーメンにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/c07c66127e022fe076dd59961e82c313.jpg)
待つことしばし、運ばれて来た喝采ラーメン。麺が見えないのはスープの量が多いせい。強めの火で煮込んだことがうかがえる少し濁りを伴うごくオーソドックスな豚由来のダシと醤油ダレによるスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/c3ae8263b2426f314d41dfa6d97c158d.jpg)
出て来た時にスープに埋もれていた麺は、京都に多い低加水ストレートで若干太め。
日曜お昼のピーク時ということで、通常営業開始からまだ日が経ってないこともあってか、オペレーションがまだ安定しないところもあるのだろう。注文してからしばらく待たされたのだが、麺の茹で上がりは少し固めで、ズズッ啜り込んだときに口の中で踊る快さを保つシャキっとした仕上げ。
具には小口切りの青ネギ、メンマ、チャーシュー。新店にしては意外と思えるほどに、第一旭っぽい古典的なムードが色濃く漂うラーメンだった。
前述のお店ブログにはカテゴリーの中に、「メニュー紹介 」があり、現在のところその記事数は0である。やがて、台湾ラーメンや、今のところメニューにはない塩ラーメンなども、ここで紹介されて行くことと思う。
第一旭的オーソドックスな味を基調としながら、バリエーションのあるメニューが楽しみなお店となりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/4032e186f7a8143046cc14b0e178be3a.jpg)
営業時間は11:30~翌0:00、定休日は水曜日とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/c07c66127e022fe076dd59961e82c313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/c3ae8263b2426f314d41dfa6d97c158d.jpg)
日曜お昼のピーク時ということで、通常営業開始からまだ日が経ってないこともあってか、オペレーションがまだ安定しないところもあるのだろう。注文してからしばらく待たされたのだが、麺の茹で上がりは少し固めで、ズズッ啜り込んだときに口の中で踊る快さを保つシャキっとした仕上げ。
具には小口切りの青ネギ、メンマ、チャーシュー。新店にしては意外と思えるほどに、第一旭っぽい古典的なムードが色濃く漂うラーメンだった。
前述のお店ブログにはカテゴリーの中に、「メニュー紹介 」があり、現在のところその記事数は0である。やがて、台湾ラーメンや、今のところメニューにはない塩ラーメンなども、ここで紹介されて行くことと思う。
第一旭的オーソドックスな味を基調としながら、バリエーションのあるメニューが楽しみなお店となりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/4032e186f7a8143046cc14b0e178be3a.jpg)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« つけ麺やろお... | 宇治市三室戸... » |
を見ていると、きっと以前にどこかのお店に勤めておいでだったことがうかがえる貫禄のようなものを感じます。
確かに、店舗は結構広いだけに、テナントだったらお家賃は厳しいものがあるかも知れませんね。
以前から店舗の入れ替わりが夥しい地域だけに、なんとか定着するといいですね。