食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
味処あらし@徳島県鳴門市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0a/3ff22d47b57143ceb49447f81c2bae20.jpg)
GWの休みを利用し、今年は四国方面に向かってみた。四国...といえば、香川で讃岐うどん、徳島で徳島ラーメンってのがとりあえず思いつくところだが、その手の企画はすでに何度か行っているために同行者らは少し違うものがいいと、調べもせずにリクエストだけ突きつけてくれる。そんなわけで、押さえた宿の食事メニューがイマ一つだったこともあって、晩飯は鳴門の街中に食べにでることにした。
鳴ちゅるうどんもいいけれど、それだけでは物足りない。やっぱりオサカナでしょっ。ってことで行ってみたこのお店。もちろん日が日だけに満員御礼。ウエイティングシートに名前とクルマの番号を書き、駐車場で順番を待つシステム。観光シーズンということもあって、(自分も含め)県外車ばかりであった。
テーブルに置いてあるメニュー表も含め、壁面にもたくさんのお品書き。どれにしようか非常に迷う。
さらに、一杯メシ屋よろしく、セルフでとってレンジで温めてもらう揚物・煮物もあったりする。迷った結果、それぞれが刺身の定食を注文し、いくつか単品を追加してみた。
とりあえずの一杯。ヒラメの骨の唐揚げ。カリッと揚がって背骨までバリボリいける。ビールにうってつけ。(もちろん帰りの運転は飲んでいない同行者)
タコの天ぷら。対岸の明石には玉子焼(明石焼)の文化があるのに、どうして鳴門にはアレがないのか?とか、そんな話をしながら。
同行者のひとりはメバルの刺身定食。分厚い切り身の弾力ある食感。旬の旨さ。ホント、旬ってコトバに弱いんだからぁ。
私はオコゼの刺身定食を注文。
単純に、オコゼの刺身なんてそう滅多にいただけるもんじゃないから。まして、オサシミで、なんてなおさらでしょっ。
淡白でもっちりとした白身。いやぁ、たまりません。
さらに、このお店の場合、刺身定食には鳴門の定番、ワカメの味噌汁がつくのだが、オコゼの刺身定食ではコレがオコゼのアラ汁になるのも魅力だった。ヒレやらアタマやらアゴやらの小骨を取り出しては身をせせるのは面倒な作業だが、サカナの類はこれを厭っていては勿体無い。ってことで、じっくりとサカナのウマサを堪能し、大変満足でありました。
« 4店舗合同コ... | 大塚国際美術... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |