食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
瑞泰@山科区椥辻:ラーメン&炒飯&揚げそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/56/84cb433f33a40ba3b1b19b3edd8dfc50.jpg)
いつか行ってみようと思っていたお店に、思い切って行ってみようシリーズ。この日は山科区椥辻西浦町にあるコチラへ。実は昔の実家近くにあって、ここいら辺に分譲住宅地が開発された頃の様子を子供心に覚えていたりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/eabd6ae28ab3e09bc73f2afc927eb098.jpg)
店先のイーゼルにはメニューと営業時間。では、入店いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/d87d78ccc140d7316c9a53034ec0d8f9.jpg)
店内、入口付近は玄関の引き違い扉と同じ幅の一間間口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/8e626a6da5515c40b811776c6f5d3172.jpg)
天井の照明は半分だけ点いている。節電対策かしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/9055b9250538dbe60d4f81368f5cebec.jpg)
メニューを見てみる。一番高いのが1200円。一番安いのは80円。えっ!中華スープ、80円!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/baa632ce17a3cb5a4a1d30e014423163.jpg)
こちら、セット&定食メニュー。これらをひとしきり眺め、ワタシはラーメン・炒飯セットを、同行者は単品で揚げそばを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d7/87b94c07efbd0eeb8c7fcdf2b425a2be.jpg)
注文してからひとしきり店内を眺め回すと、高石ともやの「街」という歌を知っている世代には涙を誘う、大文字山をバックに走る京都市電の写真。googleストリートビューで撮影場所を特定してみようとかなり頑張ってみたが、結局分からずじまい。丸太町通りか、今出川通りから東に見た大文字山か、はたまた、平野神社あたりから北側に左大文字を眺める西大路か???この車両自体は、広島に行けば未だ現役で頑張っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/c6aee431bdc3c7f91a75088553f21c52.jpg)
一間間口の客席ホールの奥はカウンター席で囲まれた厨房。けど、カウンター席は現実的には使われていない模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9c/9a53355d0a67b2b33fb6c8ad7fdc369e.jpg)
やがて、同行者注文の揚げそばが出来上がってくる。麺は平打ちっぽい太麺を揚げたやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/5593e247279dc9021bfe4eabb626a60f.jpg)
やがてワタシが注文したセットも出来上がって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fb/a5e4210e1c7b603246a5541a9f373d86.jpg)
ラーメンにはたっぷりの青ネギにモヤシ、ちゃんとした味わい&食感のメンマにうっすら八角を効かせたチャーシュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/5241f88b23e369597d17a7a66aa34e27.jpg)
ラーメン専門店みたいに豚ダシや鶏ダシの際立つものではないとはいえ、素直に美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ae/e6f17e12817e8ae9d71010d4560959b6.jpg)
チャーハンは、ちょびっと油が多い印象はあるけれど、ススっと蓮華が進む。料理全体に、品のいい控えめな味付けがなされているのは作り手たる大将の味覚があってゆえなのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/851ec467ef7f4c1030a62f907eada7d3.jpg)
食べ終わってお会計の時に、実は昔この近所に住んでいたことを大将にカミングアウトし、「ホラ、この道の後ろのところに鯉の釣り堀があったじゃないですか」とか持ちかけてみたら「あったあった!五峰園!」と、ワタシがとっくに忘れていた釣り堀の具体的な名前を覚えていらっしゃった。この他、このお店の裏にある「岩屋神社神饌田」のところには昔、地下水が湧き出てて、そこに野菜の洗い場があって...。とかとか、当時のこの地域を知る人にしか知らないワードを出してみたりして、一瞬その場が盛り上がった。現在の店主は二代目だそうだ、お店自体はかれこれ四十年以上の歴史があることを、ワタシは昔っから知っている。ついでに言うと、この界隈の少し西側、山科川に面するところまでには、かつて「井村のプール」という、なんとも怪しいお屋敷の跡地のプールがあって、そこでザリガニ釣りや、ドジョウ獲りをした記憶が、ワタシにはある。そう、ワタシは昭和の高度経済成長期生粋の山科人だ。どうだ、参ったかwww
瑞秦 (中華料理 / 椥辻駅、東野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« そば処 だるま... | らーめん伊の... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |