食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
【新店】猪肉・鹿肉 梅本商店@井手町多賀:猪ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/a786a47849e111c8f04b8e2da847d0bc.jpg)
とにかくこの時期は花を愛でるに限る。
だから遠出はヤメ。すぐ近くに見事なサクラはいくらでも咲いているから。
そんなわけで、カメラを携え自宅近くを徘徊中、怪しげなカンバンを発見してしまった。
撮影したのは営業時間になる前。別アングルから見てみる。赤いテント屋根のコンテナハウスが厨房、その下にある長机がカウンター席。そしてよしず囲いの中が雨風のしのげるテーブル席のようだ。
現在井手町にある「たなか家」が、かつて「セルフうどんのたなか」として宇治田原にお店を構えた頃もたいがいの怪しさを漂わせていたもんだが、ココはその上を行くワイルドなつくりの屋台。
駐車場も完備でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/9f9542313f2713a452aad49a3ae4441b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/b73136be25eb5cd915cdfa596ba04e9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b4/fcb89f5525253a425321f876a9e5c8dd.jpg)
現在井手町にある「たなか家」が、かつて「セルフうどんのたなか」として宇治田原にお店を構えた頃もたいがいの怪しさを漂わせていたもんだが、ココはその上を行くワイルドなつくりの屋台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/e72e5073c4a2774f5d1ba7c3e06fc349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/9f9542313f2713a452aad49a3ae4441b.jpg)
玉川沿いのサクラをカメラに収めてひとしきり楽しんだ後、営業時間になったので寄って見る。300円という手軽な値段がイイ。「弾Wで」400円とは、大将にきけば麺をひと玉追加した麺大盛りのことだそうな。つまり「タマ・ダブルで」ということ。(「ダン・笑いで」あるいは「はすんで」でもなかった...Wの字がひらがなの「ん」にも見えるので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/33204b9c9e4d0d9ba441ecd58f81993a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/33204b9c9e4d0d9ba441ecd58f81993a.jpg)
「うじぶら。」という地元の無料コミュニティー誌にも紹介されているそうな。この記事によれば、2月25日にオープンしたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/d5a782d8f76cfadf78879cb831e10476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/d5a782d8f76cfadf78879cb831e10476.jpg)
して、その猪ラーメンが登場。器はイベント屋台なんかでよく使われる使い捨てのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/17/ff62c4529e27e248369eb8fb546c7d6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/17/ff62c4529e27e248369eb8fb546c7d6f.jpg)
小さな器ながら、その上には猪肉のチャーシューがドーンとたっぷり。このビジュアル、私は未食ながら北桑田郡の旧京北町(現在は京都市右京区京北)の周山街道にある「キャプテン」の、「いのししラーメン」に共通する感がある。しかし、あちらのイノシシは平気で1200円超の価格なのに対し、ココのイノシシはたったの300円。泣く子も黙るコストパフォーマンス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/c34f14f5045d6f6176a3d09597bf3c7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/c34f14f5045d6f6176a3d09597bf3c7c.jpg)
醤油ダレ基調のスープは猪のダシなのだろうか、獣臭さや妙なクセなど皆無でアッサリと食べやすい。麺はずいぶんな太麺だが、おそらく鍋物用の茹で麺かなにかを流用しているものと思われる。コシ、弾力性などはまあ、それなりだがなんといっても300円。価格的にもサイズ的にもおやつ感覚でいただくにはイイ。
サクラの季節はあっというまに過ぎ去るが、コレからの季節、ツーリングやハイキングでのどかなこの界隈を訪れてみるのもいいものだろう。また、井出町にある讃岐うどんのお店「たなか家」とも近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/692f38f83495409011f3d12de2ba3927.jpg)
サクラの季節はあっというまに過ぎ去るが、コレからの季節、ツーリングやハイキングでのどかなこの界隈を訪れてみるのもいいものだろう。また、井出町にある讃岐うどんのお店「たなか家」とも近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/692f38f83495409011f3d12de2ba3927.jpg)
営業時間は昼時間帯限定。あっぱれ屋、たけ井、たなか家と同様、最近京都府南部で流行のスタイル(笑)
猪と鹿の肉も売っている。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!
【猪肉・鹿肉 梅本商店】
11:00~16:00
不定休
0774-99-4302
京都府綴喜郡井手町多賀下川42-1
P:あり
猪と鹿の肉も売っている。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!
【猪肉・鹿肉 梅本商店】
11:00~16:00
不定休
0774-99-4302
京都府綴喜郡井手町多賀下川42-1
P:あり
猪肉・鹿肉 梅本商店 (ラーメン / 山城多賀駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« ラーメンにっ... | 京都のおうど... » |
私が行ったときは、麺を選択できました。ただ、「麺はどうしますか?普通の麺と中華麺がありますが。」と訊かれ、そりゃぁ、中華麺でしょうと、そちらを注文しましたが、結果、ゆで麺が出てきました。
どうやら、”普通の麺”というのは生麺のことだったようです。そちらを選んだ方が、良かったかも?
というか、「普通の麺と中華麺」という訊き方ではなくて「生麺かゆで麺」のどちらにするかというふうに訊いて欲しかったですな。わからんかった私も、いけなかったのですが・・・。
スープは良かったです。
そうですかぁ....上記記事のように、昨年春におそるおそる行った時には「あー、こりゃ茹で麺だぁ」という太麺だったのですが、生麺の用意もするようになったんですね。
ところで、「普通の麺と中華麺、どっちにする?」という問いかけ方で、茹で麺か生麺かを判断できる人はまず居ないでしょうねえ。
だって、そのきき方だったら「中華麺は、ふつうの麺じゃない」ってコトが前提じゃないですか(笑)
ところで、この度コメントいただきました「京都ラーメンマップ」様って、もしかして....!!