食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
ラーメンモリン@滋賀県庁前:10月三連休限定 秋刀魚出汁×ビラビラ麺のつけ麺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5b/0fec779c7ed8845a5f252269a1641f33.jpg)
全国のラーメンモリンフリークの皆様、店先の日よけ幕の「ン」の字の中に、さらに小さく書かれた「MSH」って、何の意味だかご存じですか?
...って、僕も知らないんです...
それはともかく、10/7にリリースされた三連休限定、この日にようやっと食べに行くことに。画伯の絵心、サンマに加えて一反木綿、さらに小魚も登場し、今回のつけ汁に込められたマテリアルの内容を表現力豊かに物語る...というか、日増しにッスカレートする?面白いからイイけど。
今回の「ビラビラ麺」、9/9に久しぶりにつけ麺を出した時にデビューしたアレの再来であろうと想像。メニューに書いてはなかったが、聞けばシメご飯も付くとのことなのでムリせず麺量200gを選択。
ビジュアル的には、9/9限定と似てるかな?というより、この器で盛る以上、見た目に大きな変化はつかないだろうし、ムリに見た目に凝りすぎる必要もないな。
彩りにカイワレを添え、このところの土曜限定サンマシリーズに柑橘を添えてきたのに倣って今回は、コレ、シークワーサー?
その食感は面白くとも、デフォルトで置いてある滑り止めつきプラスティック箸では手繰りにくいビラビラ麺。以前にそのことを書いたら、モリンはキチンと読んでいてくれて今回ワリバシを用意してくれてアリガタヤ。この麺、ワリバシだとかなり掴める。
今回のつけ汁、サンマ+魚介風味も豊かに感じるが、それ以上に醤油感の存在も立っている感。
隣で同行者がレギュラーメニューの「煮干しの醤油」を頼んだが、このスープの煮干し感の方がサカナ的豊かさでは勝っていたように思えた。
ビラビラ麺を平らげた後、スープ割りしてもらってシメご飯を割りスープとともに味わう。POPの絵心も含め、毎週末の果敢なトライにはいつも楽しませてもらっているところ。
« 麺屋 たけ井 R... | ラーメンあお... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |