goo blog サービス終了のお知らせ 

鶏soba KAMOSHI@ジェイアール京都伊勢丹 北海道物産展

京都劇場にミュージカル見に行く前に、駅周辺でお昼を...ということで、ジェイアール京都伊勢丹行ってみたら北海道物産展やっとるがな。イベント内容つぶさに見ると、なにやら食べたコトない北海道のラーメン屋さんがイートインコーナーに出店しとるがな。これはチャンスと、同行者らとともに計3人で行ってみた。

過去にもココのこの催事場でイートインとして出店したラーメン店はいくつもあったが、果たして同じブース内にラーメンとスープカレーが同居しているケースは見たことがない。不思議に思って行列の順番待ちの合間に調べてみると、札幌にあるもともとの店舗は、以前はカレー店で、現在の「鶏 soba KAMOSHI」となってからも、厨房内はトナリの「ビストロ南家」とつながっている作りとなっているらしい。つまり、同じ作り手が同じ場所でスープカレー店とラーメン店にそれぞれ別の屋号を名乗って経営しているお店のようだ。北海道へは昨夏に旅行で訪れたが、日程的な都合と旅の好みもあって大都会札幌は意図的に旅程から外していた。よって、これまでノーマークであり、今回の北海道物産展で初めてこのお店の名を知った次第。

メニューとしてイチオシ的にアピールされていたジェイア−ル京都伊勢丹限定の数量限定特別メニューは敢えて外して、今回は3人で来たので丁度いいから醤油・塩・味噌の三味をそれぞれ注文。サイドの鶏そぼろ丼もひとつ追加してみた。

で、コレが自分の注文した「醤油」。「鶏soba」という名についつい「號tetu」や「結」や「真屋」や、あーいう感じの濃醇な鶏白湯を柱にしたスープかと思いきや、なんとも新福菜館的な醤油っこさのスープの表面を油でフタして立ち込める湯気とそこから逃げる熱を閉じ込めた感じ。このスープの手法...かつて食した「すみれ」のアレに共通する感じ。具には豚・鶏ムネのチャーシューと鶏つくねにメンマに白髪ネギ。スタンダードでニク系三種盛りは結構なゴージャラス感。

麺はアッチによくある西山製麺的なものではなく、加水率は高めのストレート。調べてみたら麺もMADE IN 札幌のようだ。

サイドの鶏そぼろ丼。味付きの鶏そぼろの上から刻んだカイワレを散らせたごはん。わりとシンプル。面白かったのはこのステンレス製の器。なんと、下の受け皿は実は受け皿ではなく、この丼の一部分。当然、食べるときには受け皿部分は丼部から離れることなく常にくっついており、手にしてみると慣れないせいでか、ちょっと食べにくい。

一方、塩。醤油の押せ押せ感とはうってかわってすっきりとした函館ラーメン的な鶏清湯。「鶏」の味を堪能しようとするならコレが一番かな。

そして味噌。具材は中華鍋にラード放り込んで野菜と挽肉を炒める伝統の様式ではなく、醤油や塩と共通ながらスープの味には、というか味噌ダレにはニンニクとふんだんの生姜が込められてあって、これがなんとも美味い。
札幌のラーメン全部が全部そうであるとは思わないけど、札幌のラーメンといえば醤油・塩・味噌の三味が普通にあることが多いという印象が自分にはある(イマドキそういう考えは古いかもしれぬが)。ともあれ、その三味ともに際立った個性を感じられるように作ってあるのは、あー、いかにもサッポロのラーメンだなぁ。と感じた。

鶏 ソバ カモシラーメン / 福住駅南郷13丁目駅南郷18丁目駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 新春 京都清湯... FLYING チキン... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。