食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
札幌ラーメンえぞ@栗東市御園:ワンタンメン

前々から一度は行って食べてみようと思っていたお店に、この日ようやく初訪。
滋賀県にあるお店なのに、札幌ラーメンのお店であり、札幌の西山製麺の麺を使う。創業は昭和47年だそうだから、かれこれ50年超の歴史があるそうな。
滋賀県にあるお店なのに、札幌ラーメンのお店であり、札幌の西山製麺の麺を使う。創業は昭和47年だそうだから、かれこれ50年超の歴史があるそうな。

ノレンも、ほれ。ちゃんと西山ブランド。

店内、厨房に面する一文字カウンター席のみ。

確かめたわけではないが、カウンターテーブルの様子は、あたかも前身が寿司店だったかのよう。

目の前に中華鍋。みそラーメンを頼んだら、さぞかし臨場感満点な野菜炒めショーを楽しめそうだぁ…とか思いつつ、みそ•塩•醤油…みそ•塩•醤油…迷いに迷って、結局ワンタンメンを注文。

すると大将は、ワンタンの皮と餡を冷蔵庫から取り出してきて、ワタシの目の前でワンタンを仕込み始めた。

しばし待つのち出来上がってきたワンタンメンがこれ。

スープは澄み切ったすっきり塩清湯。動物系の出汁がとりわけ際立って感じられるものでなく、そこら辺は、まあ、ああ、そういうことなんだなーと思う。けれど、
黄色味の強い多加水気味中太縮れな西山麺ならではのコシのある食感は、この透明清湯と意外に相性がいい。油分には胡麻油っぽいカホリ。ワンタンメンにするとチャーシューは付いてこないが、とぅるんとぅるんのワンタンの食感がなんとも楽しい。
黄色味の強い多加水気味中太縮れな西山麺ならではのコシのある食感は、この透明清湯と意外に相性がいい。油分には胡麻油っぽいカホリ。ワンタンメンにするとチャーシューは付いてこないが、とぅるんとぅるんのワンタンの食感がなんとも楽しい。

食べている途中、「みやぁーお」と、なんとも甘えた声とともに、ぬこ。

お店のトナリは「お食事えぞ」。営業時間が6時〜12時となっているが、18時〜24時という意味だろう。ネットで調べると「札幌ラーメンえぞ」の情報はザクザク出てくるが、こちら「お食事えぞ」で検索すると目ぼしい情報は皆無。
558-1236の電話番号で、「スナックえぞ」という情報はある。今もやってるかどうかは不明。ま、どうでもいいか。
558-1236の電話番号で、「スナックえぞ」という情報はある。今もやってるかどうかは不明。ま、どうでもいいか。

「札幌ラーメンえぞ」と「お食事えぞ」、電話番号は違うが、住所は同じ。
「札幌ラーメンえぞ」の営業時間は10:30〜15:00だが、季節によって閉店時間が変わるってか??ところで、滋賀で西山麺使っているお店ってここだけか?いやいや、そう云えばもう一軒あったなぁ。
「札幌ラーメンえぞ」の営業時間は10:30〜15:00だが、季節によって閉店時間が変わるってか??ところで、滋賀で西山麺使っているお店ってここだけか?いやいや、そう云えばもう一軒あったなぁ。
えぞ (ラーメン / 石部駅、手原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« スガキヤ草津... | 俺のラーメン... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |