食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
スガキヤ草津アルプラザ店@エイスクエア:スガキヤ濃い味ラーメンチャーハンセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/1d4a090e21439e183d422ce9533288c2.jpg)
この日、買い物がてらに草津市界隈をウロウロ。で、エイスクエア内の草津アルプラザで所帯じみた買い物がてら、同エイスクエア内に新たにオープンしている「びわこラーメン挑」に行こうかと思っていたのだが、ふと、右手にラーメン、左手にソフトクリームを持つスーちゃんに出会ってしまう。そういえばスガキヤって、もう10数年も食べていないことに気づき、あのちょっと薄めなライトとんこつに魚介出汁がほんのり加わるスガキヤならではのあの味が、なんだか急に懐かしくなって店内に吸い込まれることになった。
昔は京都府内にもいくつか支店があって、割と気軽に食べることが出来たのだが、数年前から急に京都府内からの撤退が相次いだ結果、現在では京都産業大学内にのみ一店舗が残るのみのようだ。一方、滋賀県では大規模スーパーの中にある支店が11店舗存在。お膝元の愛知県や三重県ではそれこそマクドナルド並みの勢力を誇るようだ。
昔は京都府内にもいくつか支店があって、割と気軽に食べることが出来たのだが、数年前から急に京都府内からの撤退が相次いだ結果、現在では京都産業大学内にのみ一店舗が残るのみのようだ。一方、滋賀県では大規模スーパーの中にある支店が11店舗存在。お膝元の愛知県や三重県ではそれこそマクドナルド並みの勢力を誇るようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/d9f7bf62baa8cfdbe4d7aca6aa0e779d.jpg)
メニューを見れば、あの懐かしい「ラーメン」は今のご時世で360円と超廉価なのは相変わらずながら、意外にも左下の隅っこに追いやられてしまっている。その代わりに「汁なし担々麺」と「濃い味スガキヤラーメン」がドーンと存在感を放っている。従来の「ラーメン」のスープに「ちょっと薄い」を感じていたのはワタシだけじゃなかったようで、そこのところに応えようとするのが「濃い味」だろう。今回はもちろん、その「濃い味」を選ぶことにした。でチャーハン単品360円も付けようとすると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e6/8ff4727126f4f791351999b32d3bca18.jpg)
期間限定50円引きセットがあったのでコレにした。アリガタヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/62/339a16f9cfceb851cc95647beb9561b7.jpg)
フードコート的なレイアウトの店内には手洗いができる水栓が設置してある。こういう配慮もアリガタヤ。やがて出来上がって、注文番号が呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2f/f6e3ad6bcebc91fa41da8eff86a7644e.jpg)
で、セルフサービスで席まで運んでイタダキマス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/6b0b24939d54d7a20764d04bdf0501cb.jpg)
この「濃い味」は520円。普通の「ラーメン」は360円。「濃い味」にデフォルトで付く煮玉子(実際には味玉)は単品だと50円。だとすると「濃い味」と普通の「ラーメン」のスープにおける価格差は110円となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/950bc3feb1466ea40e07d9386041f16a.jpg)
実際に味わってみると、なるほど従前の普通の「ラーメン」に感じたあの「薄さ」はなく、しっかりと程良い感じでスープの旨味が楽しめる。けど、コレを味わっていると、普通のラーメンのあの「薄さ」を敢えて味わってみたくもなる。全く、天邪鬼なもんだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/8fef83bbe33dfa51fb46aeb5d7df6792.jpg)
そして「ラーメンフォーク」。スガキヤラーメンのお約束的アイテム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/6f73a0414dc12a2ea2e2aa2685a3ff87.jpg)
取手の裏にはSugakiyaのロゴ。メイドインジャパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/44121455e5e6b95e649c4c5622f5f084.jpg)
セットの炒飯には普通のレンゲが付くので、ラーメンのスープを掬うのも、結局コレを使うことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/8731bd126cd590aee137ec28d0008ff5.jpg)
今回、超久しぶりにスガキヤを楽しむことが出来た。
「びわこラーメン挑」へは、いずれまたそのうちきっと、行くことでしょう。
「びわこラーメン挑」へは、いずれまたそのうちきっと、行くことでしょう。
スガキヤ 草津アルプラザ店 (ラーメン / 草津駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 中華料理呑龍@... | 札幌ラーメン... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |