食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
拳ラーメン@梅小路公園前:12/25限定 ドロ系鴨葱ドロ白湯そば のりごはん付きセット

イブを過ぎてもクリぼっちな自分は、この日もひとりで食べ歩き。
現在の拳ラーメンの立地って、思い起こしてみれば、「らぁめん つづら」だったところに三条御前下ルで営業していた「らーめん こぶ志」から移転してきた頃を境に非常に様変わりした気がする。(そして三条御前下ル「らーめん こぶ志」跡で現在営業しているのがいまや岡崎体育のMUSIC VIDEOで知られる(?)「拳10ラーメン」。)筋向かいが梅小路公園として整備され、京都水族館が開館し、次いで蒸気機関車館が鉄道博物館として生まれ変わるの止まらず、JRがお店の間近に新駅を建設中。さらに直近コインパーキングも整備されて、クルマで行っても超便利。
で、この地に出来た「拳ラーメン」、「鮮魚×塩釜」というフレーズでお店のイメージをアピールしてきたが、2018年9月に「京鴨」と「のどぐろ」を前に出してメニュー等を一新させており、この月の限定メニューもその応用編のようだった。
が、この日の狙いは12月25日昼限定のコレ。レギュラーメニューはもとより、いつ食べに行っても何かしら面白そうな限定メニューを用意している拳ラーメンだが、この日のヤツはなんでかとりわけ気になった。「鴨」で「白湯」というところにピンときたというかなんていうか、そんな感じで。で、行って見たら、自分の注文がこの日の最後の一杯だったそうな。ああ、ヨカッタ。
して、出来上がってきた海苔ご飯とのセットがコレ。
鴨の白湯スープだろうて、この日の限定告知ツイートで見た限りは泡立てているせいでか、かなり白っぽい色のスープが出てくるのだろうと思っていたが、なんだかどう見ても緑っぽい。この緑色...何かいな?と思って山内店主に聞いてみると、それが「葱」だという。つまり鴨でとった白湯の出汁に葱をミキサーにかけて作ったペーストを加えたとのこと。鴨の白湯出汁は劇的な濃厚さではないけれど、まろやかな旨味に満ちたところに葱の味が。その葱の味、硫化アリルの刺激臭(ネギ類特有の辛味)がもっとビシバシくるのかとビジュアルからして思ったが、実際に舌に乗っけてみると恐れていたようなキツさは皆無。それにしても山内店主独特の世界だなコレ。
この鴨葱ドロなコレ、私は初めて味わったのだが、某京都ラーメン界の道楽処理班長とのやり取りによれば、ネギのミキサーペーストを用いた手法は三条御前下ル「ラーメンこぶ志」時代の限定ラーメン「ドロ系◯号」の頃からあったものだそうで、やはり京都に限って云うなら、山内店主ならではの独特の手法によるものだそうな。で、この日の昼限定は「ネギペースト」のコレだったが、夜のXmas限定「2018年 熱盛り PINK!PINK!PINK!つけ麺」では、赤カブラをミキサーで潰した赤いペーストを鴨の白湯に合わせてつけ汁に仕立て上げたようだ。とにかく、まあ、色んな引き出しを持っている作り手だということは、ようわかる。
麺を平らげた後、残ったスープは岩のりの「海苔ご飯」にかけて、ジルジルとカモネギの余韻を楽しみましたとさ。
拳ラーメン (ラーメン / 丹波口駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
View this post on Instagram
« ラーメンあお... | うちのラーメ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |