食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
麺屋 たけ井@城陽市観音堂:ラーメン 並
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/bf7527193b5e375d0491355358207b5d.jpg)
今年3月に参戦した第1回"Ramen Warriors"のメンバーで、今度は「麺屋たけ井」に行きたいので案内せいっ!ってエーゴで依頼された。まあ、彼らには日本の正しい食文化を学んでいただき、この国には”Ramen"というとんでもなく美味い食べ物があることを今後世に広く知らしめてほしい...という思いもあったので、快く引き受けることにした。それにしてもネイティブスピーカー同士の会話って、なかなか聴き取れないし早いし、ついていけない...。ま、それはともかく、第2回"Ramen Warriors"である。朝9時にJR長池駅集合し、徒歩でお店に向かう。と、すでに先客3名。ポールは取れずとも、開店すぐの第一集団には入れることが約束され、そのご強い日差しの中の二時間をおバカな会話楽しみながら過ごす。
このお店を訪れるのは、ほぼ3年ぶり。あの頃とメニューは特段変わった様子は無かった。若干値段が上がったのは世の流れ。
今回、ごくフツーに注文。並といっても、麺量200gはけっこうなボリウムなのだ。
やってきた注文の品。開店したばかりの頃と比べれば細々したところは進化していることが見てくれからも伺える。チャーシューの上からちょこっと魚粉を振りかけてみたり、メンマの味付けに奥行きを持たせたり、実際「あの時のまま」ではない。お店のスタッフは「方向性は大きく変えていない」というが、ちょっとづつでも進化していくのは多いにアリ。
もう十分に濃密な豚骨ダシに、このお店ならでは節を中心とした魚系テイストがドォ~ンとくる味わい。加えて、柚子の香りと風味。もちもちな太麺をワシワシとかっ込む充実感。具材の豊かさ。うむ。十分に気合いの入った感を堪能。
同行メンバーが注文した「全部盛り」では、具材が別皿で。
このお店、近くにあるのはいいんだけど、食べに行こうとするなら行列は必定。まあ、お店にとってはいいことか。
このあと、国際親善バッティングマシーン大会のひととき。五月というのに暑い日だった。
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!
【麺屋 たけ井】
11:00~15:00
年中無休
0774-55-0900
城陽市観音堂甲田48-2
麺屋 たけ井 (ラーメン / 長池駅、山城青谷駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
« 麺屋かきゅう... | 京都千丸 麺屋... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |