食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
らーめん本舗 春夏冬(akinai)@大津市堅田:とんこつらーめんAセット

昨年末あたりからプレオープンしていることは知っていた。プレオープン期間の昼時間帯に一度行った見たのだが、その時はやっていなくて、夜営業だけでスタートするのかと思っていたら、堅田近辺のご家庭にポスティングされたチラシには昼もやっていると書かれているという情報を得たので訪問。なんのことはない。しょっちゅう買い物に行くJA堅田グリーンファームの真向かいだ。お店の前も駐車場になっているけど、
堅田与七の駐車場と同じところにも3台分あるとのことなので、行かれるのなら参考になさってください。
さて、どんなラーメンを出してくれるのか?メニューをひとしきりチェック。スープの種類は多様。とんこつ、和風魚介、背脂チャチャ、あっさり中華、いずれもキニナル。
さらに、レアチャーシューをフィーチャーしたメニューも。
さらにさらに、セットメニューも。ってことで、筆頭のとんこつらーめんとAセット(ミニやきめし)で注文。
この日、ラーメン一筋24年の大将と、若いスタッフ1名の計2名で切り盛り。まだ情報が行き渡っていないのか、入店客はまばら。ラーメン一筋24年の大将は、若いスタッフに寸胴の火加減とか細やかなことをオープンキッチンでレクチャーしながら御自身のラーメン作りを伝授されている様子だった。かき混ぜ用の木ベラ、寸胴のなかに散らばる骨片。
どことはココで云わないが、明らかに厨房の奥で濃縮業務用スープを湯で伸ばして「秘伝のスープ!」とかいうラーメン店もままある中で、こういうお店は、生温かくでも、見守りたい。
テーブル上には、木津川市梅谷あたりでも見た記憶のあるツボ。中身は白ゴマだったり紅ショウガだったり。
そして「とんこつらーめん」が出来上がってくる。同時にさらにツボが一つ追加される。中身はピリ辛高菜だった。
そのスープは…ムテでもヨシチでもマサヲでもモリンとこの限定豚骨でもない豚骨スープ。確かに、豚骨スープ。脂ギッシュなネガとかそういうマイナス要素は、ない。それなりにクリーミー。煮豚のチャーシューはこのスープに合う。これとは別にレアチャーシューの用意もあるお店なので、これはこれで正解だろう。メンマにはちょっとトロンとした感じのタレが添えられていて、メンマそのものの味も、ん〜…もっと素直な演出の方がいいように思う。
麺はごく中庸のところで出してくる。豚骨=極細麺という考え方ではないようだ。(個人的にはその方がいいと思う)
Aセットのヤシメキ。これはラーメン一筋24年の大将が中華鍋煽って作ってくれる。一方、ラーメンの調理は若いスタッフが担当。そういう点、北大路の「いいちょ」の構図とイコール。ほくっとパラっと、具も多くてなかなかのチャーハン。それはいいんだけど、器があまりに小さくて、レンゲで掬って食べようとすると、こぼれるこぼれるwww
チャーハンの器は、ある程度余裕があった方がいいことを思い知る。そういえば、大黒様のあのみんな大好き神コスパヤシメキも、独特な器ながら食べてこぼれることのないようなサイズだわなぁ…。
道を行けば来来亭、ちゃんぽん亭、天下一品、と大手のチェーン店ばかりが目立つ湖西。さーて堅田与七のライバルとなる得るか。それはともかく、湖西にも、もっと個性を。その具現化をアキナイには期待。
らーめん本舗 春夏冬 (ラーメン / 堅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
« ラーメンモリ... | 吟醸らーめん... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |