食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢@兵庫県神戸市北区大沢町上大沢【2024春 山陰の旅#1】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0d/1c5d99f3ac8be4d33b682b5866b64f64.jpg)
先週、北陸の旅から帰ったばかりだったが、年度の変わり目にまとまった休みが取れたので、この機会を逃すまじと、今回は山陰方面への旅を企んだ。で、3月28日の夕刻から旅支度をはじめ、自宅近所のスーパーで夕食用の食材を買い込んで17時40分頃に雨が結構強く降る中、出発。とりあえず、この日中に行けるところまで西の方に進むことにして、特に車中泊の場所を決めていたわけではなかった。けれども、道中のどこかで風呂には入っておきたいなぁってことで、気まぐれに立ち寄ったのがコチラ。「神戸ホテルフルーツ フラワー」内にある日帰り温泉。それにしても、なんともバブリィな豪華さを感じさせる場所だこと。エントランスは車寄せになっているし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/8efdb493de32ce049f88268db39d5c7e.jpg)
建物の中に入ると、なんとも高級ホテルっぽいカーペット敷の長い廊下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/66e98420a026cce185190d3b63c59179.jpg)
ふと、そこに「ご案内」の図面を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/db/a6c14b957cd48acc8cd078239f930d91.jpg)
1階部分の拡大図。長い廊下の中心がホテルのフロントになっていて、あとは宴会場・レストラン・喫茶。売店といったパブリックスペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/8c2e772e7778da37f0477d1b597bd41d.jpg)
2階の右部分がバーデハウスとなっており、ココが目的の日帰り温泉施設であるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/9654129cf52893cca7d4e487eb763142.jpg)
3階に右部分はなく、中心のところに和食レストラン・ラウンジ・和宴会場・娯楽室があるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/3456bf1d9ebe09461fb37a9e3cfe0733.jpg)
実際にはホテルの「ご案内」を確認せずとも、このように2階に向かう階段に誘うようにレイアウトされた案内があるので、迷うことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/60c5b4001e17907d075e32584f62c682.jpg)
神戸 大沢温泉 金仙花の湯。源泉かけ流しの天然温泉。いやがおうにも期待感が高まるではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/ca2be0d59294fb25ad867c28ace8d89c.jpg)
【画像は公式サイトより引用】しかし実際に入ってみたところ、内湯の湯はどう見ても温泉ではなく水道水を加温したと思われる湯だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/f40e5798fd1f60a31d3bad5520e67f38.jpg)
【画像は公式サイトより引用】そして、有馬温泉の「金泉」と同等の湯だという「金仙花の湯」の天然温泉とは、この露天風呂「茜の湯」のみらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/f8353a966e3a3daa63fdd690821af6a0.jpg)
悲しいことに、愚かなワタシは、この露天風呂がどこにあるのかわからず、そのあげく、肝心の温泉に入ることなく出てきてしまった。なんとも勿体ないことをしたものだ。それにしても、内湯は温泉でなく、露天湯だけが温泉って、そんなの今までどこにもなかったぞ!と怒ってみても、もう後の祭りだ。風呂に入ることが出来ただけ、ヨシとすることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/89/885b7d67973925019bfb045a599b8587.jpg)
そして、風呂からクルマに戻って一息ついて、今晩の間にもう少し西に向けて走ろうとしたとき、事件が起こった。さっきまであったクルマのキーがどこかに行って、見つからなくなってしまったのだ。風呂に入りに行く時は確かにロックし、また風呂から戻ってきた時には開錠してクルマの中に入ったはずだった。ところが、いざ出発しようとすると、さっきまであったはずのキーが、ない。なんで?どうして???と、一時間分以上、車内のあちこちを探し回る。が、一向に見つからない。なぜ?なぜ???いよいよ本気で焦り始める。このままキーが見つからなかったら、にっちもさっちも行かないではないか。そんなことで、ここで想定外のタイムロスを被ることになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/7c49d38b181a1321191237bce13d5bf6.jpg)
で、結論はこうだった。風呂から戻ってきた時に、車中泊時にいつも引っ掛けておくフックのところに、いつものように掛けておいたのだが、何かのはずみで傘の中に落ちてしまっていたのだ。このことで、想定外のタイムロスをしたのと、あるはずのキーを探しまくるのにすっかり疲れてしまい、この日は結局ココでそのまま車中泊することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/318483eadaa5272c6d3a71dffa3ff91f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/0dfb06c07ac6515c56df72748139d0c4.jpg)
6時19分。幸い、一晩中降り続いた雨はやみそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1d/37a5fb6d7d4f4520f12bacb76d2f4402.jpg)
それにしても、「道の駅」というにはあまりに不自然かつバブリィな西洋風建築が立ち並ぶ場所だこと。なぜならここは、神戸市が1993年に開業した「神戸フルーツ・フラワーパーク」という花のテーマパークで、フルーツ狩りを楽しめるほか、遊園地やパターゴルフ場もある。初年度は160万人が来場したらしいがやがて経営不振に陥ったようだ。また一時期には「神戸ワイン城」がその経営に関わっていたりとか、数々の経緯を経て、2017年3月に「道の駅」として登録され、かつては入場料が必要だったが、「道の駅」としてのリニューアルを機に、入場無料で利用できる施設となった。(また、「道の駅」としての開業後は「車中泊禁止」だったそうだが、あるYoutuberの活動により2020年あたりに車中泊禁止は解除されたという経緯もあるようだ。その辺については、コチラの記事が興味深い。)
今回は期せずしてココに車中泊することになったのだが、駐車場はフラットにして、大型車の騒音に苛まされる可能性もなく、24時間トイレはウォシュレット完備と「平坦・静か・ウォシュレット」と、ワタシが車中泊スポットに求める理想的三条件を満たす「旅の宿」として、十分な場所ではあった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 橋本かしわ店... | すき家 西宮北... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |