食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
麺屋裕@ 山科区東野百拍子町:名物蟹塩そば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/c333acb7bee7f45bce9ec58d79d1a29e.jpg)
午後から移動の通過点にいい具合位置してくれているので昼メシに寄る。
入り口扉を開け放ち、業務用扇風機で店内の空気を強制循環させて営業中。
入り口扉を開け放ち、業務用扇風機で店内の空気を強制循環させて営業中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/18/27ef83b61a21b9748fee291b5fd0bfac.jpg)
カウンター席は一蘭よろしく「味集中カウンター」に改装されていた。いささか閉塞感もあるが、ラーメンを食べるときはただラーメンに没頭したいもの。隣席からラーメン啜っている様子も観察されることもない(そんなことする人いないとは思うけど)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/84/1fcd52454c3860c1fbe980a08591ad4f.jpg)
メニューは、その味集中カウンターに掲示してあった。以前あった「鶏白湯」系メニューはメニュー落ち。まあ、蟹塩さえあればそれでいいか。この日の注文、名物蟹塩そばにごはんを付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/76/27a61e404b995d67e8d04903d7b2c62f.jpg)
注文してから出来上がってくるのは相変わらず早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/c8f31f068535050a6bfd0bcfcae240ad.jpg)
スープの風味はこのお店ならではの極上の味わい。以前、ちょっと味付けキツめに感じた姫竹、今回はいい塩梅。二種のチャーシューの贅沢さ、デフォでもついてくる味玉のありがたみ、平打ちの麺のいかにもな手作り感。やっぱり、いいねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/211acf006cace9f966fb2ff6237d9f22.jpg)
一昨日訪れた近江八幡の「自家製うどん三拍子」にあったポスターも柄木田製粉だったが、ここ麺屋裕にも柄木田製粉の麺袋が飾ってある。やはり、ナニかあるはず柄木田製粉。
麺屋 裕 (ラーメン / 東野駅、椥辻駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 自家製おうど... | 麺や 江陽軒@... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |