食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
讃岐うどん みやの家@四日市市南浜田町:野菜天ぶっかけ(冷)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/1429603720c81030f16679bd57f95a2d.jpg)
今年の一月末に、三重県方面の讃岐うどんツアーに出かけたことがあった。その時訪店候補にあげていたのだが、連食のマンプコで見送ってしまった。で、今回あらためて訪れることにした。11時40分頃現地入り、すでに満席。ウエイティングシートに記名し、しばし外待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/92/7d02ed2a63f4c367a9724c0825f309b1.jpg)
やがて順番が巡り中待ちとなった時、窓越しに製麺室が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/74527dd257b34e1c4c32b87cac4faaa2.jpg)
このお店、お手洗いとは別に手を洗うことのできる洗面台が設えてある。やはり食事の前に手を洗うことができるようになっているのはありがたいことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c1/b2175b086ddf9f2124018e97dbbd0f42.jpg)
最初に手に取ったのは季節限定メニュー。けど、今回はレギュラーメニューから選ぼう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d9/26a0381fc627c8fb4adb9f878506fdc0.jpg)
で、こちら温い出汁のメニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/24/4521bd42e0967c53ba8837d6263b2be5.jpg)
メニュー表の中には「かけ そのまま」についての紹介もある。なんでも、大将は香川県の「もり家」で修業された方だそうで、メニュー構成なんかにもそのことが見て取れる部分があるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/8b7e2b9bf7e1e0d4ba50bcd1a543986d.jpg)
そして、ぶっかけの方は温or冷を選ぶことができる。ワタシも同行者も「野菜天ぶっかけ」冷を選択し、ワタシは1.5玉の増量をリクエストした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/458d603b175675a56f6dbfae47c67a50.jpg)
さらに、メニュー表に紹介されている商品スペック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/8dfeb36c5e9aac35898790b311133cb3.jpg)
しばし待つのち出来上がって来ました野菜天ぶっかけ冷1.5玉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/29/228a8e89ed26e3ff071ad47a4960d720.jpg)
天ぷらはうどんの上に乗っけて提供される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/63/c83888553774adceb57acf994f2d4f90.jpg)
この麺!食べ始めにソフトな食感とともにもっちぃ〜とした麺が素晴らしい。一見ビシバシとコシを際立たせたオトコ麺のようだが、啜って味わってみると、しっとりとしたしなやかさが何ともステキなオンナ麺。川川うどんで味わったあの麺の太麺バージョンみたいな。率直なところ修行先という「もり家」のうどんをもはや凌駕している印象。ぶっかけダシはほんのり甘めチューン。野菜天の野菜たちも自然な旨味とほのかな甘味がなんともヨロシク、こりゃあ来た甲斐ありましたわ。
讃岐うどん みやの家 (うどん / 赤堀駅、新正駅、あすなろう四日市駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 麺屋號tetu@長... | ラーメン味の... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |