食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
関西ラーメンダービー2017 第1レース

世の中としては三連休初日。朝はあいにくの雨だが却って好都合。空いている間に回れるだけ回ろう!
ターフィーも、カメラを向けるとわざわざ決めポーズ作って歓迎してくれる。
ギャンブルには全く才能も関心もない自分を、毎年競馬場に向かわせるのがこのイベント。
さーて、どのラーメンからいただこうか?
開幕したばかりの朝9時過ぎ。この時間ならどのブースに並んでも待つ必要がない。
とりあえず、チケット購入。一杯あたりの額、年々高くなっていく気がするけど、それだけの中身のある特別な一杯を楽しませてくれると理解しよう。
1店目。豚骨ラーメンばっこ志&鶏白湯ラーメンぼっこ志&牛骨ラーメンぶっこ志の「豚×鶏×牛濃厚スープの肉盛りコラボ」。
恥ずかしながら「ば」も「ぼ」も「ぶ」も、実際の店舗へはいずれも未訪。豚×鶏ならおおよそイメージできるが、どんなんやねん豚×鶏×牛の組み合わせって。
白濁のスープは、牛の味わいが独特感をもたらす感。とりわけ牛脂の存在が幅を利かせるかな。豚×鶏×牛でコレなら、「ぶっこ志」の牛骨ラーメンは相当にギュウギュウウシウシとした味わいなんだろなぁ...。
2店目。全エントリー中唯一の滋賀勢を含むブース、ラーメンにっこうと豚人も地球規模で考えろ。この3店合同はいずれも訪れたことのあるお店。とりわけラーメンにっこうは自分の中ではヘビーローテーションな存在。一昨年だったっけか?にっこうとチキン野郎の師弟コンビで、両店のイメージとはかなり異なる真っ赤な台湾まぜそばをラーメンダービーに出してきたことがあったが、今回も...
「麺」が鉢のヘチからはみ出した結果、テーブルに当たる(笑)。というか、これはすでに、ラーメンという食べ物か?すでに「皮」と呼んだ方が適切な感さえある「麺」で背脂、ネギ、ニンニクドッカンを包み込んで天地返ししていただくという趣向。そして、ひとしきり味わうとニンニクのカホリが周囲に炸裂する、革命的な一品。イベントだからこその大胆な遊び心。マイリマシタ。
3店目は伏見勢。「熟成醤油炙り肉そば」。滋賀勢&地球規模のぶっ飛び感に比して、まっとうなラーメンという印象。
深い旨みの醤油味にショウガと玉ネギのフレーバー、ニクニクとした味わい。ああ、ハイレヴェル!
4店目。恥ずかしながらムタヒロも未訪ながら東京の「凪」はかつて歌舞伎町で味わった記憶。とにかく煮干しで押せ押せなラーメンだろう。
実際のラーメン。スープの色が固まる前のセメントみたく、グロテスクなまでにどぎつい濁り方。しかし、これが味わってみると凄まじい勢いで煮干しドォ〜ン!!こういうインパクト、好きだな。
5店目。麺や清流は大阪の大東市に、らぁめんシフクは福岡県博多市にある2店のコラボ。どういう関係性でのコラボなのかを自分は知らない。
博多といえば白濁豚骨のイメージがあるが、この清湯、モツによく合う。コレは美味い。チャーシューも入っているがメインキャストはあくまでモツって感じ。
6店目。鯛の塩そば。このラーメン、昨年のラーメンダービーに出展した時に味わって、そのシンプルな海の味わいに心を奪われたものだった。今回、少しでもハラの余裕を持たせるため、意図的に外した。
7店目。麺創麺塊は大阪の江坂に、世界が麺で..は阪急京都線の淡路駅近辺にあるお店らしい。いずれも未訪。こうしてみると、自分がいかに大阪方面に無頓着であるかを思い知らされる。
伊勢海老の...というタイトルだか、海老がどぉーん!というより、ふわっと香ってくるところに薄切り肉の食感とブラックペッパーのアクセントが印象的に思えた。
8店目。やはり大阪、環状線寺田町駅付近のお店らしい。やはり未訪。
高井田系っぽい醤油感にニクニクさせて、さらにブラックペッパーで食わせる。
9店目。NOROMAは行ったことある。かしやは、まだ行ってない。
ああ、鶏白湯と豚骨とでうまいことまとめ上げられている。
10店目。馴染みの京都師弟コンビ。
なんでか具材がテンコ盛りになっているのはなんでか。それはともかく、NOROMA&かしや とはまた違う手法で高次元にまとめ上げられた濃醇ながらも品のよさも感じさせてくれる味。
と、今回、開催初日にして10の出展中9種のラーメンを味わうことができた。というのも、今回は意図的に日頃からネット上等で交流のあるヲタ共と集まって、結託してシェアしながらだったので、結果的にこういうことが可能になったわけだ。いっぺんに9杯ものラーメンを完食できるほど、私の胃袋は大きくない。
それはともかく、非常に楽しいひと時を共に過ごしてくださった皆さんには、感謝です。どうもアリガトウ。
来週の第2レースは...さーて、どうなるかなぁ???
« セイコーマー... | bass@蛸薬師麩... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |