食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
叶松寿庵寿長生の郷 梅窓庵@大津市大石:梅おろし蕎麦うろりご飯セット

コロナの勢いはまだまだ衰える気配を見せないが、一昨年、昨年と中止を余儀なくされていた 叶松寿庵「寿長生の郷」のイベント「梅祭り」が、今年はようやっと復活開催されることとなったことを知り、久しぶりに行ってみた。幸い、梅の花も丁度身頃を迎えているようで。実に来てみてヨカッタ。
現地には午前中の早い時間から訪れた。この日はきっと、ものすんごく人出が多いことが予測されたので、「寿長生の郷」園内にある御食事処「梅窓庵」の店先に開店前から出されていたウエイティングシートに予め記名しておくことにした。
現地には午前中の早い時間から訪れた。この日はきっと、ものすんごく人出が多いことが予測されたので、「寿長生の郷」園内にある御食事処「梅窓庵」の店先に開店前から出されていたウエイティングシートに予め記名しておくことにした。

そして、開店時刻の11時少し前まで、園内の梅を楽しんだ。まあ、アレだ。滋賀でココほど見事な梅園が楽しめるところは、そうないと思う。

で、午前11時、開店。やっぱりあらかじめ記名しておいてヨカッタ。それでも開店してから名前を呼ばれて店内に案内されるまで20分ほどかかったけど。(それほどに混雑し、また食事を求めて来る人が多かったということです。)この日、メニューには「梅祭り」期間の数量限定のものもあったけど、少し暖かい日だったので冷たい蕎麦がいただきたく、梅おろし蕎麦(冷)をうろりご飯セットで注文。因みに「うろり」とは、琵琶湖のゴリ=ヨシノボリの稚魚のこと。ホレ、夏に琵琶湖に泳ぎにいったら水底でチョロチョロしとるあのサカナですわ。(って書いてもわからん人のほうが多いかしらん???)

で、暫し待つ後出来上がってきました梅おろし蕎麦うろりご飯セット。お蕎麦とゴハンだけじゃなく、おかず二品がちゃんと付いてきて、イイね。

叶松寿庵「寿長生の郷」がある大津市大石は、滋賀県でもかなり南部の方だが、ココでいただくことのできる蕎麦は伊吹山の麓で作られる「伊吹そば」らしい。なかなかしっかりとした食感、香り、味わいが楽しめる。で、梅干しは…ココの梅園で育てられた梅ではなく、紀州産の南高梅だとのこと。

セットのうろりご飯。イカナゴの釘煮+ちりめん山椒の山椒ヌキ÷2みたいな、要するにゴハンにメッチャ合うやつですわ。
とにかく、寿長生の郷の「梅祭り」は、とても多くの人出で賑わう。昨年、一昨年と中止を余儀なくされて、今年は3年振りの開催でもあったので、尚の事賑わいを見せたことと思う。
来年のこの時分も、おそらく同じようなことになることだろう。「梅祭り」の時は、早めのウエイティングシート記名を、お忘れなく。
とにかく、寿長生の郷の「梅祭り」は、とても多くの人出で賑わう。昨年、一昨年と中止を余儀なくされて、今年は3年振りの開催でもあったので、尚の事賑わいを見せたことと思う。
来年のこの時分も、おそらく同じようなことになることだろう。「梅祭り」の時は、早めのウエイティングシート記名を、お忘れなく。
梅窓庵 (和食(その他) / 大津市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 煮干し中華そ... | まんしゅう 宇... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |