【新店】ラーメン屋さんでのケータイ使用に注意しましょう。【KIRARI】

3月6日にオープンしたという「KIRARI」へ。
場所はかつての「吉翔」の店舗。
そこに、「新宿めんや風花」の2号店なんだけど、しょうゆラーメン専門店という位置付けでオープンしたのが「KIRARI」なのだそうな。
注文したのは基本の「KIRARIしょうゆラーメン」。
アッサリとしたスープは魚醤を使用したという醤油ダレのよさをよく伝える。香味油にホタテを効かせてあるらしいが,実際に味わう限り、ホタテホタテした貝の味わいが出ているというものではなく、全体的なまとまりはあるけど、もう少し深みのある味わいが欲しいところといったスープ。それゆえに、胃に負担をかけないやさしい味がいいという人にはとても良いと思う。とてもていねいな作りのラーメンであることは確かなようだ。箸でつつくと崩れてしまうようなやわらかさのチャーシューはそのふちに濃い目の醤油ダレをたたえ、ナカナカのもの。アッサリスープに多加水気味の縮れ細麺も、当地京都では極めて珍しい部類だろう。具の高野豆腐は、あたかも人参・乾椎茸などと一緒に煮た正月用のお惣菜(おせち)の、あの高野豆腐みたく、ラーメンの具としては意外性に富む。

そんなわけで、ラーメンについては、もう少し深みのある味わいが欲しいながらもなかなかの逸品なのだが、お店を訪れる時にはケータイに注意のこと。本日のところ、入り口扉に禁煙のステッカー真下にケータイ使用禁止のステッカーが貼ってあった。しかしそれだけでお客にケータイ禁止を伝えるのはムリがあると思う。実は私は、そのことに全く気づかずにいた。そして、あとになってあるラーメンサイト管理人さんから「あの店、禁ケータイですよ」と教えていただいて、気づいた次第。

それでやっと、お店の方が不機嫌な顔でそそくさと「お済みでしたらお下げします」と食べ終わったラーメン鉢と、グラスまで下げてしまわれたのは、そういうことだったんだと気づいたがそれは後の祭り。
せめて、初訪の客が必ず目を通すであろうメニューに、「ケータイ禁止」の意志をハッキリ示しておいてはくれないだろうか。

客としても、わざわざルール違反をするためにお店を訪れているわけではないので、そこはなんとか御一考願いたいところである。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« セルフうどん... 記事タイトル... »
 
コメント
 
 
 
携帯禁止の件 ()
2007-07-26 04:48:48

絶対禁止ではないみたいですよー?



ただ店がそんなに広くないので

「大声での通話は、他の人に迷惑がかかるから」

ということらしい。



実際僕自身、携帯を使っていても特に何も言われませんでしたし・・・

そのネタを振っても

「あぁ、気にしなくても大丈夫ですよー」

と店長さんが仰ってらしたので・・・



どうやら風花の店長さんの意見であの店の大半が埋められているもよう。

クラシック音楽もKIRARI店長の趣味ではないそうだ。


KIRARIの店長も話してみれば気さくな人なのだが、
少々しゃべり下手なのか・・・2.3回行くと顔を覚えてくれる。


週1ペースで行くと、常連扱いだ。


懲りずに通ってみると面白いかもしれない。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。