旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

フダンソウ超てんこ盛り収穫&間引きして最終形態

2020-05-09 17:55:00 | 案山子と人と烏




二週間ぶりのフダンソウ(うまい菜)の収穫です。数日前すでに十分すぎるほど生育していることは
寒冷紗の上からでもわかってはいたのですが、ある程度決まった間隔で収穫→追肥のリズムを
保たないことには、作業工程が混乱しかねないという、こちらの都合を優先させている事情があります。

今が最盛期と言っていいでしょう。用意した二つのボールには収まりきらず、大きくはみ出すほどの
収穫量となりました。


   

別角度からの写真。超てんこ盛り感が、なかなか伝わらないですねえ。


   

あとから種まきしたフダンソウを間引いて最終形態にしました。こちらはカゴの分で、
6本残しています。

一方、さらに一週間遅れで種まきしたプランターの分ですが、こちらも最終形にするべく
作業をし始めたところ、もうひとまわり苗を大きくしたほうがいいかなと考え直し、
込み入ったところだけ間引いただけにとどめました。こちらの段取りだけで言えば、一度に
作業を終えたほうがわかりやすくて効率いいのですが… 続きはあと数日後ということです。


   

間引き菜だけでも結構な量になりました。すべて合わせると、四回分くらいは
お浸しにしていただけると思います。


   

日光浴させている追加購入した苗たち。鈍いながら日差しがあったのはお昼過ぎまでで、
どんどん雲の厚みが増していき、夕方から久々の本格的な雨が降り始めました。
風が強まらないことを祈っています。


        

咲き始めたアリストメリア。


*今日午後、NHKBSプレミアムで放映された「静かに咲く 弘前公園の名桜」を見ました。
 この春完全閉鎖されてしまって無人の公園内に咲く桜を、主にドローンで空撮した映像です。
 これで溜飲が下がったとは申せませぬが、少しは憂さを晴らせた気も致します。誰もいない中、
 桜を独り占めできたらさぞかし気持ちいい気もするけれど、やはり、多くの観客とたくさんの桜が
 一体となってこその東の横綱・弘前公園だと再確認。来期は普通の春が来ますように。




   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする