旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

アマリリスが咲き始めました

2020-05-18 19:17:17 | 愛される花 愛されぬ花



天気は再び下り坂ながら、朝のうちは晴れ間が広がり、厳しい日差しが降り注いだ和歌山市です。
適度な雨なら大歓迎、激しい雨や突風は遠慮したいものです。

アマリリスが開花しました。


   

二つの花が同時に開き、あと別に二本茎が伸びてきそうです。


   

花数を増やすベルベットフラワー。


        

こちらは別の株。


        

カンパネルラとゴテチア。


   

密集して咲くカンパネルラ。


   

日差しに映えるマウントペチュニア。


   

ますますにぎやかな真っ赤なゼラニウム。


   

白花もまだまだ健在。


   

斑入りのゼラニウムも咲き続けています。

昼過ぎから雨が降り始めました。今現在おとなしい降り方ですが、夜雨脚が強まるということです。


*録画しておいた「全エヴァンゲリオン大投票」を見ました。状況を鑑みると致し方ないとはいえ、
 あのリモート出演体制は興醒めしますよねえ。せっかくのトークの掛け合いが間延びしてしまい、
 盛り下がること多々ありました。この先、技術とか演出が向上すると、あるいはこちらの慣れも手伝い、
 出演者が顔を合わせない、あの構成が普通になる日が近いのかも。タレントの方々は移動時間が削れる分、
 もっとたくさんの番組をこなせるようになったりとか…  

 驚いたのは、氷川竜介さんの背景に映った膨大なDVD ソフトでしたよねえ。お仕事柄当然とはいえ、
 さすがにアニメ評論家ともなると、あんなたくさんのアニメソフトを収集、視聴せんとあかんねんなあ。

 もひとつ驚いたのは、ゲスト出演した声優・長沢美樹さん(伊吹マヤ役)が、アスカ役のオーディションの
 最後5人まで残ったが落選していた裏話。彼女のお声はとてもチャーミングですし、もし演じていたら
 どんなアスカになっていたのか、とても興味深いお話でした。長沢版アスカに「あんたバカ~!」と
 なじられたいですよねえ(アスカに指摘されるまでもなく、あんた十分にバカ)。

 さらに驚いたのは、最初のテレビ放映からすでに25年も経過していた事実。1995年ころといえば、
 ほぼまったく新作アニメを見ていなかった時期で、突発的に見たエヴァンゲリオンは、私にしてみれば
 「次の世代のアニメ」って印象が強く残ったまま、それから20年以上時が止まっていたことに
 なります。

 久しぶりにDVD引っ張り出して見直したくなりましたね。DVD化された際に購入、見返したのがたぶん
 最後でしょうから、ざっと15年ぶりくらいの視聴となるはずです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする