広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

NEWDAYSのPanest

2013-12-16 21:07:55 | ランチパック
ランチパックカテゴリーからは外れてしまいますが、コンビニの菓子パンについて。シライシパンの東北各地の商品と、多少関連します。
JR東日本のコンビニ「NEWDAYS」でも、オリジナルのパン類は発売している。ただし、秋田のNEWDAYSでは、店舗数の少なさなのか、運営会社が異なるためなのか、以前はほとんど置いていなかったと記憶していた。
最近、久々に行ってみると、オリジナルパン「Panest」シリーズが何種類か置かれていた。
また、11月26日から12月2日は16時から翌日深夜2時までに交通系電子マネー(Suica以外も対象)でPanestシリーズを購入すれば、決済額が1点につき20円引きされる「Suicaで帰りによる割」キャンペーンを実施していたので、おトクだった。

Panestでは、JR東日本エリア各地の産物を使ったパンを、比較的短いサイクルでいろいろ発売しているようだ。ふなっしーとコラボした「梨汁入りカレーパン」もあるけれど首都圏、長野、新潟限定。
秋田デスティネーションキャンペーン連動なのか、「秋田県産米の米粉入りパニーノ」「秋田県産米の米粉入りコロッケ&たまご」が11月12日に発売されたものの、これも首都圏など限定で秋田では買えない。
同日発売で1つだけ、秋田でも売られていた(首都圏、新潟、東北で販売)ものがあった。
秋田ジャージー牛乳クリームパン 329kcal 125円
白石食品工業(シライシパン)製。
「秋田」が商品名の頭に入って、宣伝効果は大きそう。
「秋田県の鳥海高原にある花立牧場のジャージー牛乳を使用したクリームパンです。」と説明があるけれど、首都圏の人に鳥海高原、花立牧場と言っても、読み方すら分からないかもしれない。花立(はなだて)牧場は秋田では有名で、シライシの自社製品でも使われていた。

上にアーモンドスライスが乗り、中はホイップとカスタードが入る。この価格にしては豪華。


秋田県以外のものを使ったパンもいくつか秋田駅のNEWDAYSぽぽろーど店にあったので、2点紹介。いずれもシライシ製。
青森りんごケーキ 330kcal 130円
首都圏、新潟、東北で11月19日発売。
「青森県産のダイスのりんごを生地に練りこみ、青森県産のりんごをトッピングして焼き上げました。」(ホームページより)
 見覚えのある姿ような?
シライシの自社製品「青森県産りんご使用・りんごのケーキ」(この記事中ほど)にそっくり。
Panestのほうがやや小さく見え、生地は硬め。個人的にはPanestのほうが好き。敷き紙がないし、ぽろぽろ崩れにくくて食べやすいし。
どちらもシナモンが入っているようだが、味は感じなかった。カロリーも両者とも330kcal。


もちっとずんだ&ホイップ(宮城県産枝豆入り) 314kcal 125円 
首都圏、新潟、東北で11月26日発売。「むすび丸」コラボ。
「ずんだ」とはエダマメをすりつぶしたペースト。宮城県や周辺各県(秋田の内陸部にもあるかな?)の郷土食であるが、最近は東北一帯では広く認知されている。
原材料欄では小麦粉の次に「ずんだあん」と記載されている。でも、ずんだ自体があんこ同然だから、「ずんだあん」ではダブっているような気がしなくもない。枝豆のうち28%は宮城県産。
ずんだのほか、求肥とホイップクリームが入る
ずんだが少ないというか、クリームがやや多いと思う。ずんだだけでも充分おいしいと思うけど。
【20日追記】シライシパンからは「ずんだホイップ」という同コンセプトの商品が11月から発売(以前の再発売)されていた。パン表面の色が茶色いのと、中身が少し多い程度の違い。
【2014年11月13日追記】ほぼ同じ商品が、翌2014年10月28日から発売。「ずんだ&ホイップ(宮城県産枝豆入り)」という商品名になった。

秋田駅のNEWDAYSでは首都圏よりはPanestの種類が少ないようだし、時間帯によって品切れのこともあるけれど、ユニークな商品がいろいろあっておもしろい。これからもたまに買ってみよう。
※続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする