広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

木の塩害

2018-10-14 23:41:35 | 秋田の季節・風景
もう10月中旬。すっかり秋。
遅ればせながら今年の秋田の夏を振り返れば、とても暑かった反面、その期間はさほど長くなかった。気がつけば涼しくなって、一時は盛大だったセミの声が急に聞こえなくなったような。

秋田市の猛暑日は、7月29日、30日、8月9日、21日、23日の5日で、秋田としてはかなり多い方ではないだろうか。ちなみに最初の7月29日と最後の8月23日が、どちらも37.6度といちばん高かった。
8月末、学校の夏休みが明けた頃は、例年ほどの暑さのぶり返しがなかったと思う。


9月以降は、台風や元台風の温帯低気圧が何度も接近して、雨よりも風が強くなった。【15日補足】期間を平均してみると、晴雨のバランス、気温などは平年並みといったところかな。
秋田市でいちばん強風だったのが、10月7日の台風23号~温帯低気圧。低気圧になると「台風情報」として報道されなくなってしまうのが少々困った。テレビでL字画面で情報を伝えてくれたのは秋田放送(ABS)だけで、NHKは通常モード。

秋田では大きな被害はなかったものの、散発的に家屋や農作物の被害、3連休だったので秋田市中心部のファミリーマラソン大会が中止されるといった影響も。

あとは「塩害」。
25号以外でも全国で被害があったように、電柱・電線から火花が出るなど電力供給への影響。
今回は台風が過ぎ去り、次に雨が降った9日に多発。9日午後までに県内で160件の通報があったとのこと。
報道では、発見したら東北電力のフリーダイヤルのコールセンターへ通報するようにとしていた。
160件というのは東北電力への通報ということらしいが、普通、発見した人は消防へ通報するのではないだろうか。東北電力の連絡先なんてすぐに分からないし。通報してと言うのなら電柱に電話番号を表示してほしい。


もう1つの塩害が、植物への影響。今回、秋田市街地でも、街路樹や庭木で見られた。
1991年9月の台風19号(後に「りんご台風」なんてのんきな名称が付けられるが、いつ・どこのマスコミが命名したんだろう)では、電気の塩害は記憶にないけれど、植物のほうはよく覚えている。今回はそれに次ぐくらいの影響だったのではないだろうか。【21日補足】報道によれば、2004年にも樹木の塩害が見られたとのこと。
保戸野原の町通りのイチョウ
例年なら、イチョウの黄葉は10月末~11月。ところが今年は既に葉が緑色でなくなったり、落ちてしまったりした木が少なくない。
黄葉したのではなく、枯れて茶色くなって枝にくっついているか、またはもげるように落ちている。
ほとんど落葉した木も
上の2つの写真は、左側が西で開けている。反対の東側は緑の葉が残っている。
今回は南~西方向から風が吹いたので、その側の葉が塩が混ざった風を浴びて、影響を受けたことになる。(風をさえぎる建物などでもまた違う)


保戸野小学校のニレの木(ノニレ)。高くなりすぎたのか2014年にバッサリと剪定が行われたが、今年も行われていた。2本あるうちの大きいほうの木だけ、かなり大胆に。
9月下旬。高い2本がニレ。右が枝切りされ、新しい葉が出ている
※学校向かいにあったお宅が解体され、これまでにないアングルで撮影できるようになった。
低気圧通過後
ここは校舎側が西。左の木は南西方向の潮風を受けたのか、ほとんど葉が枯れてしまった。
枝切りされた右の木は、左の木と校舎が風をさえぎってくれたのか、新しい葉で耐久性があるのか、わりと緑の葉がある。
また、ニレの左側にある低木(モミジ類とソメイヨシノ?)も葉が枯れてしまった。さすがに松は影響なし。

夕暮れの草生津川コスモスロード。後方が西
八橋地区の草生津(くそうづ)川のコスモスは、花は咲いているものの、茎はなんか枯れている。これも塩害か。【15日補足】西風をまともに受けたはずの対岸の草は、けっこう青々としている。耐塩性があるのか、さっそく新しい葉を出し直したのか。
対岸に見えているようにソメイヨシノも葉がチリチリになっているものが多い。


1991年の時はケヤキの葉がどこでも枯れてしまっていた記憶だが、今回はほぼ無傷のものもあり、当時よりは威力が小さかったのだろう。ただ、イチョウの影響がけっこう大きいと感じた(葉に油分があって耐久性はありそうだけど)。イチョウではぎんなんもほとんど落ちてしまった。
おそらく、西日本以西では、葉が厚く保護層がある照葉樹が多いからこのような塩害は発生しづらいと思う。それだけ植物も台風に対応できている。北日本では人も植物も台風には慣れていない。
1991年は、葉が枯れ落ちた木も、その直後に新しい葉を出したけれど、すぐに寒くなって再び落葉したはず。この程度で木自体が枯死するようなことは、まずない。紅葉がどうだったかは記憶にないけれど、イレギュラーだから大したことなさそう。
そんなわけで、今年の市街地の紅葉・黄葉はあんまりきれいではないかもしれない。→その後の状況
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする