新駅開業の話題は、ほとぼりが少し冷めてから後日。
駅開業当日の13日、秋田市でもう1つのイベントがあった。14日付秋田魁新報ではこちらのほうがトップ扱い、新駅はその下(記事の大きさは両者同じ)だった。
秋田県民会館と秋田市文化会館を統合し、県民会館の跡地に建設中(2021年末竣工、2022年6月オープン予定)の施設の、公募されていた愛称が決定・発表された。
2月末。木内向かいから穴門の堀越し。対岸堀際は和洋高校跡の駐車場になる場所
新施設は、当初は「複合文化施設」とか県のサイトでは「県・市連携文化施設」と呼ばれていた。その後、「あきた芸術劇場」というのがすでに使われているが、これは正式名称。
何でも、関連する条例などを作る時に、名前がないといけないから、公募せずに決めたもの。
仙北市田沢湖でわらび座が運営する「あきた芸術村」とまぎらわしいとか、決定過程について、県議会などで少々不満が出た。
たしかに「あきた芸術」が先にあるのは混乱する(昔はわらび座のほうは「田沢湖芸術村」だったようだが、ともかくわらび座が先に使っている)。個人的には、旧県民会館+文化会館を芸術劇場と呼んでいいのかも戸惑う。でも悪くもないし、これが愛称でいいんじゃないのと思った。
施設の愛称といえば、アトリオン、アルヴェ、ジョイナス、アウ、さらに民間商業施設のアルス、トピコ、フォンテ等々、秋田市中心市街地だけでも、由来が想像しづらく、外国語(または秋田弁)っぽいカタカタ名前が乱立。高齢者やよそから来た人など覚えられない。
所在地の中通一丁目由来の、「エリアなかいち」だけは、(成立過程や中身は別として)名前だけは悪くないと思うけど。
そこにあきた芸術劇場の愛称。
自分で考えようなどとは思わないが、若干の興味を持っていた。「なんとか劇場」「なんとかホール」的になるか、外国語系になるか、秋田弁系になるか…
結果は、
「ミルハス」
最初知った秋田魁新報サイトの速報では、名称だけで由来が分からなかった。
「見る、話す」みたいな「るるぶ」系? 「見晴るかす」?
あ、近くの大手門の堀の「ハス(蓮)」か! じゃ「見る蓮」?
数時間後にテレビニュースで由来も報道。県のサイトも更新されて分かった。
「フランス語で(所在地近くの千秋公園とも通じる)『千』を意味するmille(ミル)と、千秋公園の蓮(ハス)を組み合わせたもの。」
その他、過去から未来へ、地域や文化が続いていくようにといった、連想的な理由付けも。
発音としては日本語の範囲内。ファフィフェフォやヴとかが使われないのは良かった。
「見る蓮」と意識すれば覚えやすかろうが、県外の人など、ここが千秋公園で、ハスがきれいなことを知らなければ、よく分からないだろう。
県民会館+文化会館の、あきた芸術劇場の愛称としては…どうなんだろう。良いとも悪いとも、なんとも言えない。
【15日一晩考えて追記】日本語の語順からすれば「蓮(を)見る」で「ハスミル」のほうが自然。そう間違われる可能性もあるし、いっそそれでも良かったのでは? 倒置した意図は? 効果は?
秋田県庁はあまりやりたがらないようだが、命名権売却・ネーミングライツがされる可能性もなくはないと思う。そうなった時、ミルハスはどう扱われるだろうか。秋田市大森山動物園の「ミルヴェ」が「あきぎん オモリンの森」になってから、陰が薄れたように。
それから、英語/アルファベット表記する場合もあるだろうけど、それは決まっているのか? mille-hasとか??【2022年6月6日追記】公式表記は「Mille Has」のようだ。
さて、先日のWeロードやぽぽロード/ぽぽろーどでも触れたが、先に同じ名前のものが存在した場合は面倒になりかねない。公共施設では「あんとらあ(サッカーチームより秋田県鹿角市が先)」とか、各地の「カダレ」「ネマレ」など共存している例も多いけれど。
東京オリンピックのエンブレム騒動もあったけど、さすがに2021年では、重複がないかの調査が不充分だったという言い訳は通用しまい。ミルハスも、よく調べてから決定しているのだと思う。
ざっと調べたら、ほかに「ミルハス」という施設や商標などなさそう。ハンドルネームぐらい。
実は「ミルハス」決定を聞いた時、真っ先に頭をよぎったのが「ミルファス」であった。僕が今年知ったばかりの言葉だったこともあり。
ミルファスとは、ブルボンの商品名。【以下は2021年時点の情報です。後にリニューアルされています。】
どこのスーパーでも売っている、袋入り100円くらいのシリーズではなく、希望小売価格税抜280円で紙箱入りでやや高級な「excellent sweets」というシリーズ。2020年10月に4種がリニューアルされていて、その1つ。
Millefasと書いてミルファス。個包装6個入り
4つのうち、ホワイトチョコがけラスク「ラシュクーレ」とミルファスは、秋田市内のマックスバリュ各店ではひっそりと置いている。イオン(旧ジャスコ、サティ)にはない。
ミルファスの箱のイラストのぱっと見では、菓子舗 榮太楼の秋田マリーナ→秋田ミルフェのような、「チョコがけミルフィーユパイ」に見えた。秋田ミルフェ1本分が1箱だから安い。実際には…
個包装
けっこう小さい。開けると、
さらに小さい。長さ5センチほど
1本18.5g。101kcalだからカロリーメイト並み。
秋田ミルフェのような、しっとりしたミルフィーユとは少し違う。
箱にも「コクのあるアーモンドクリームを、サクサク食感のパイとウエハースではさみ、その上からビターチョコレートをコーティングした、贅沢なミルフィーユです。」とあるように、パイだけでなくウエハースもはさんでいる。
断面、下は天面のチョコがはがれて、パイ生地が露出したもの
パイの途中に3枚ほどウエハースが入っているようだ。
食べてみると、その3層がけっこう存在感が合って、かなりサクサクというかザクッとする。生クリームがないこともあって、口の中の水分を奪われるかも。「キットカットを大きくして、中とチョコの配分を変えたもの」とも言えそう。
専門店のチョコがけミルフィーユと同じものを求めてはいけないし、これはこれでおいしい。
前の繰り返しだけど、エリーゼ、アルフォート、ルマンド…ブルボンの商品名はよく分からない、覚えづらいものが多い。でも「ミルファス」はミルフィーユ+ウエハースということなんだろうか。そう思えば覚えやすい。
うっかりしていたけれど、ミルフィーユのミルも「千」だ。
ウエハースは英語(wafer)で、フランス語ではgaufrette(日本では薄いせんべいみたいなのを指すことが多いゴーフレット)などと言うらしい。
ミルファスとミルハス、混同する人はいないでしょう。
【追記】ブルボンミルファスは、その後何度かリニューアルがされたようだ。2024年9月17日時点では、ホームページの「新商品」のところに掲載されていて、白い箱になっている(今回以前のリニューアルですでに白くなっていたようだ)。引き続き6個(6 pieces)入りだが、1個17.4g、96kcalと減量。
2024年9月にマックスバリュで税込み321円で売られていた。箱のアーモンドうんぬんのフレーズはなくなって、代わりに「パイとウエハースの贅沢ミルフィーユ」「ヘーゼルナッツペースト2.0%使用」。原材料欄のアーモンドがらみは「香料(アーモンド由来)」のみ。以前よりしっとりした食感で、おいしくなったような気がする。
駅開業当日の13日、秋田市でもう1つのイベントがあった。14日付秋田魁新報ではこちらのほうがトップ扱い、新駅はその下(記事の大きさは両者同じ)だった。
秋田県民会館と秋田市文化会館を統合し、県民会館の跡地に建設中(2021年末竣工、2022年6月オープン予定)の施設の、公募されていた愛称が決定・発表された。
2月末。木内向かいから穴門の堀越し。対岸堀際は和洋高校跡の駐車場になる場所
新施設は、当初は「複合文化施設」とか県のサイトでは「県・市連携文化施設」と呼ばれていた。その後、「あきた芸術劇場」というのがすでに使われているが、これは正式名称。
何でも、関連する条例などを作る時に、名前がないといけないから、公募せずに決めたもの。
仙北市田沢湖でわらび座が運営する「あきた芸術村」とまぎらわしいとか、決定過程について、県議会などで少々不満が出た。
たしかに「あきた芸術」が先にあるのは混乱する(昔はわらび座のほうは「田沢湖芸術村」だったようだが、ともかくわらび座が先に使っている)。個人的には、旧県民会館+文化会館を芸術劇場と呼んでいいのかも戸惑う。でも悪くもないし、これが愛称でいいんじゃないのと思った。
施設の愛称といえば、アトリオン、アルヴェ、ジョイナス、アウ、さらに民間商業施設のアルス、トピコ、フォンテ等々、秋田市中心市街地だけでも、由来が想像しづらく、外国語(または秋田弁)っぽいカタカタ名前が乱立。高齢者やよそから来た人など覚えられない。
所在地の中通一丁目由来の、「エリアなかいち」だけは、(成立過程や中身は別として)名前だけは悪くないと思うけど。
そこにあきた芸術劇場の愛称。
自分で考えようなどとは思わないが、若干の興味を持っていた。「なんとか劇場」「なんとかホール」的になるか、外国語系になるか、秋田弁系になるか…
結果は、
「ミルハス」
最初知った秋田魁新報サイトの速報では、名称だけで由来が分からなかった。
「見る、話す」みたいな「るるぶ」系? 「見晴るかす」?
あ、近くの大手門の堀の「ハス(蓮)」か! じゃ「見る蓮」?
数時間後にテレビニュースで由来も報道。県のサイトも更新されて分かった。
「フランス語で(所在地近くの千秋公園とも通じる)『千』を意味するmille(ミル)と、千秋公園の蓮(ハス)を組み合わせたもの。」
その他、過去から未来へ、地域や文化が続いていくようにといった、連想的な理由付けも。
発音としては日本語の範囲内。ファフィフェフォやヴとかが使われないのは良かった。
「見る蓮」と意識すれば覚えやすかろうが、県外の人など、ここが千秋公園で、ハスがきれいなことを知らなければ、よく分からないだろう。
県民会館+文化会館の、あきた芸術劇場の愛称としては…どうなんだろう。良いとも悪いとも、なんとも言えない。
【15日一晩考えて追記】日本語の語順からすれば「蓮(を)見る」で「ハスミル」のほうが自然。そう間違われる可能性もあるし、いっそそれでも良かったのでは? 倒置した意図は? 効果は?
秋田県庁はあまりやりたがらないようだが、命名権売却・ネーミングライツがされる可能性もなくはないと思う。そうなった時、ミルハスはどう扱われるだろうか。秋田市大森山動物園の「ミルヴェ」が「あきぎん オモリンの森」になってから、陰が薄れたように。
それから、英語/アルファベット表記する場合もあるだろうけど、それは決まっているのか? mille-hasとか??【2022年6月6日追記】公式表記は「Mille Has」のようだ。
さて、先日のWeロードやぽぽロード/ぽぽろーどでも触れたが、先に同じ名前のものが存在した場合は面倒になりかねない。公共施設では「あんとらあ(サッカーチームより秋田県鹿角市が先)」とか、各地の「カダレ」「ネマレ」など共存している例も多いけれど。
東京オリンピックのエンブレム騒動もあったけど、さすがに2021年では、重複がないかの調査が不充分だったという言い訳は通用しまい。ミルハスも、よく調べてから決定しているのだと思う。
ざっと調べたら、ほかに「ミルハス」という施設や商標などなさそう。ハンドルネームぐらい。
調べた中で、「『ミルハス』という楽器がある」、「学校教育で使うカスタネットは実は『ミルハス』」といったサイトが少々。これは間違い。
楽器名はルとハが入れ替わった「ミハルス」だそうなので、まずは単純な入力ミス。千葉みはる(漢字は複数表記が見られ断定できない)という舞踊家が、昭和初期にスペイン楽器のカスタネットを教育用に簡略化して考案したそうだ。貝殻形のものがちょうつがいみたいなので連結された構造?
今の我々が連想するであろう、円形で赤と青でゴム紐でつながったカスタネットは、戦後の開発。「ハンドカスタネット」や「教育用カスタネット」と呼ぶそうで、ミハルスとは別物。この点も間違っているサイトがある。
という豆知識。
楽器名はルとハが入れ替わった「ミハルス」だそうなので、まずは単純な入力ミス。千葉みはる(漢字は複数表記が見られ断定できない)という舞踊家が、昭和初期にスペイン楽器のカスタネットを教育用に簡略化して考案したそうだ。貝殻形のものがちょうつがいみたいなので連結された構造?
今の我々が連想するであろう、円形で赤と青でゴム紐でつながったカスタネットは、戦後の開発。「ハンドカスタネット」や「教育用カスタネット」と呼ぶそうで、ミハルスとは別物。この点も間違っているサイトがある。
という豆知識。
実は「ミルハス」決定を聞いた時、真っ先に頭をよぎったのが「ミルファス」であった。僕が今年知ったばかりの言葉だったこともあり。
ミルファスとは、ブルボンの商品名。【以下は2021年時点の情報です。後にリニューアルされています。】
どこのスーパーでも売っている、袋入り100円くらいのシリーズではなく、希望小売価格税抜280円で紙箱入りでやや高級な「excellent sweets」というシリーズ。2020年10月に4種がリニューアルされていて、その1つ。
Millefasと書いてミルファス。個包装6個入り
4つのうち、ホワイトチョコがけラスク「ラシュクーレ」とミルファスは、秋田市内のマックスバリュ各店ではひっそりと置いている。イオン(旧ジャスコ、サティ)にはない。
ミルファスの箱のイラストのぱっと見では、菓子舗 榮太楼の秋田マリーナ→秋田ミルフェのような、「チョコがけミルフィーユパイ」に見えた。秋田ミルフェ1本分が1箱だから安い。実際には…
個包装
けっこう小さい。開けると、
さらに小さい。長さ5センチほど
1本18.5g。101kcalだからカロリーメイト並み。
秋田ミルフェのような、しっとりしたミルフィーユとは少し違う。
箱にも「コクのあるアーモンドクリームを、サクサク食感のパイとウエハースではさみ、その上からビターチョコレートをコーティングした、贅沢なミルフィーユです。」とあるように、パイだけでなくウエハースもはさんでいる。
断面、下は天面のチョコがはがれて、パイ生地が露出したもの
パイの途中に3枚ほどウエハースが入っているようだ。
食べてみると、その3層がけっこう存在感が合って、かなりサクサクというかザクッとする。生クリームがないこともあって、口の中の水分を奪われるかも。「キットカットを大きくして、中とチョコの配分を変えたもの」とも言えそう。
専門店のチョコがけミルフィーユと同じものを求めてはいけないし、これはこれでおいしい。
前の繰り返しだけど、エリーゼ、アルフォート、ルマンド…ブルボンの商品名はよく分からない、覚えづらいものが多い。でも「ミルファス」はミルフィーユ+ウエハースということなんだろうか。そう思えば覚えやすい。
うっかりしていたけれど、ミルフィーユのミルも「千」だ。
ウエハースは英語(wafer)で、フランス語ではgaufrette(日本では薄いせんべいみたいなのを指すことが多いゴーフレット)などと言うらしい。
ミルファスとミルハス、混同する人はいないでしょう。
【追記】ブルボンミルファスは、その後何度かリニューアルがされたようだ。2024年9月17日時点では、ホームページの「新商品」のところに掲載されていて、白い箱になっている(今回以前のリニューアルですでに白くなっていたようだ)。引き続き6個(6 pieces)入りだが、1個17.4g、96kcalと減量。
2024年9月にマックスバリュで税込み321円で売られていた。箱のアーモンドうんぬんのフレーズはなくなって、代わりに「パイとウエハースの贅沢ミルフィーユ」「ヘーゼルナッツペースト2.0%使用」。原材料欄のアーモンドがらみは「香料(アーモンド由来)」のみ。以前よりしっとりした食感で、おいしくなったような気がする。
サキホコレとかGAOとか県はそこまでひどくないのに。
これだと新スタジアムもおかしな名前になりそう。
城下町で竿燈のゆかりなのに旧町名を廃止して一気に住居表示にした時からもうアレだったのか…
昭和の「明徳館」や「千秋○○」、「友誼亭」などの漢語主義でよかった気も。
「交通公社」「市民生協」などをバス停に全面に出していたりしていたのもこの当時の秋田市でしたね。
意味を連想にしにくい音の羅列で、それだと覚えられづらいかとは思いますね。
たしかに、漢語を含む日本語として、意味がある音、字面のほうが良かったかもしれません。
ミルハスのミルはフランス語の千からとか
びっくりです。何故フランス語なんだ感はあります。
ブルボンのネーミングセンスは不思議な感じです。
美味しいから深く意味は考えないですけれども
チョコあ〜んぱんとかブルボンのサイトで
あ〜んの部分の意味先程知りました。
ミルがフランス語だとしたら、ハスもフランス語か? と思ってしまいますが、これは「蓮」なんですよね。
取ってつけた合成語という印象はあります。
チョコあ〜んぱんも深く考えれば矛盾しているようで、なるほど意味が込められていたのですか。
ブルボン製品はたいていの店にあるし、名前を知らなくても、あまり困らないですしね。買ってきてもらうなどで人と話す時、名前を知らないと説明しづらい程度の問題です。