慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

歴史と出会う3(司馬遼太郎さん他)

2021年03月29日 | 歴史
🌸歴史と出会う3(司馬遼太郎さん他)

⛳筆者が、古文書が読めるまで
 ☆『武士の家計簿』は不思議な縁から生まれた
 *筆者が13歳の時、祖母が先祖の古文書を筆者にくれた
 *みみずが這った跡のようでちっとも読めない
 *「先祖の古文書を解読する」一大プロジェクトを始めた
 ☆古文書は、精密な磯田家先祖の記録であった
 *磯田家の先祖、計数に明るいことから「倹約奉行」に任じめれた
 *大名行列の旅費節約にも成功した
 *最後には側用人になり、以後、重臣に列した
 *武士の世界もソロバンが重要なのだと感じた
 ☆筆者は、高校生になって、さらに先祖のことを調べた
 *磯田家は幕末には重臣なにに貧しかった
 *維新以後、大庄屋の家から嫁に来た曽祖母の遺品は豪華であった
 *農民が金持ちで武士が貧乏なのは、なぜかの疑問が沸いた
 *先祖の家計簿でもあればと思ったが先祖はつけていなかった
 ☆筆者三十歳の時、古本屋で赤の他人の武家家計簿を見つけた
 *分析して本に書いたのが『武士の家計簿』

⛳司馬さんに会えたらという反実仮想(1)
 ☆司馬遼太郎記念館から講演を頼まれた
 ☆司馬さんが生きておられたら
 *あの地震、津波、原発事故以来の話聞いてみたい
 ☆司馬さんは、この国の人々の行く末を考えあぐね
 *心配に心配を重ねておられた方もない
 ☆福島原発事故以後、我々は普通の人々の偉さを目の当たりにした
 *一方で、権威者の堕ちた姿もみた
 *事故が起きたとき、現場にいた核の参謀たちは福島市まで退避
 *電力会社の社長は平日、夫人と奈良旅行を楽しんでいた
 *呼び戻されると、血圧が高くなって入院した
 ☆命がけで踏みとどまったのは、現場の人々であった
 *現場や地元には肝心なことは何も知らされない、怒りをおぼえる
 ☆わたくしたちが目にしたのは
 *「立派な現場・駄目な指揮・とんでもない兵站」である
 ☆「想定は外・情報は内」というこの国の姿
 *これこそが司馬さんが生涯かけて
 *筆の力で日本人に更改をせまったもの
 ☆昭和のあの戦争の失敗の時から、なんにも変わっちゃいない
 ☆持つて行き場のない憤りが、心中に、ふつふつと沸いてきた

⛳司馬さんに会えたらという反実仮想(2)
 ☆司馬さんだったらこの事態に直面して何を語られたか
 ☆今回の事態は、いきがかりの現状を自然に受け容れすぎる
 *日本人の心性が「あだ」になった面がある
 *安全基準の扱いがそうだった
 ☆新しい原発はさすがに高台に作ってあった
 *古い原発は恐ろしく甘い想定のままで稼働を続けていた
 ☆日本における安全の考え方
 *「これまでの物は仕方がない。これから作る物は安全に」
 *日本人は、環境に甘く最悪の 事態は考えないことにしがち
 ☆日本人は、現状は追認するものではなく
 *改善すべきものだと肝に銘じねばなるまい

⛳司馬さんに会えたらという反実仮想(3)
 ☆明治には、その精神があった
 *公家の岩倉具視でさえ「日に新たに、日々に新たに」を座右の銘とした
 *必死で、時勢に対処していったことが、それを象徴している
 ☆司馬さんは、明治人のリアリズム
 ☆薩人(幕末の薩摩人)の的確な判断力について書いている
 *薩摩は、日本のなかの例外かもしれない
 *薩人、「もし、こうなったら」と考える「反実仮想」の習慣があった
 ☆司馬さんが存命であれば、このことぜひとも語ってみたかった
 ☆薩人では、仮定の質問を子どもに問い、考えさせる訓練が繰り返された
 ☆幼少期に、仮想してみる頭が鍛えられることは、とても大きい
 *想定外が想定内になってくる、このことが、いまの日本には大切だ
 ☆司馬さんからどのような答えが、かえってくるであろうか
 *「もし……ならば」と考えてみたい
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「歴史の愉しみ方」




歴史と出会う3(司馬遼太郎さん他)
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 危険なスマホ脳が急増中 | トップ | 米国株のQ&Å(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事